自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
サムネイル

美容師がおすすめするサロンシャンプーのあれこれ!

美容院で使用されている「サロンシャンプー」は髪のプロが選んだ商品ということもあり「なんとなく髪に良さそう」というイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。サロンシャンプーのメリット・デメリットを踏まえ、この記事では、サロンシャンプーがどのようなものなのか、詳しくご紹介いたします。

  • 更新日:

サロンシャンプーってどんなシャンプー?

サロンシャンプーとは、美容院で使用、販売されているシャンプーのことです。一般的に、受付や待合スペースにディスプレイされており、シャンプーの際に実際に使いながら洗い心地や香りについて美容師から説明を受け、その流れで会計の際におすすめされるということもよくあります。
価格設定は2,000~3,000円以上とドラッグストアなどで販売されている商品よりは高めの傾向です。

また、市販されているシャンプーとサロン商品は、商品毎に特徴が異なります。指通りの良さや泡立ちを重視しているものもあれば、カラーやパーマを長持ちさせるため補修成分が含まれるものなど、アイテムによって重点を置いているポイントが異なります。
市販品もサロンシャンプーもそれぞれに成分や特徴があり、どれを選ぶかで洗い上がりなども変わりますので、自分にあったシャンプーをよく確認して購入することが大切です。

市販シャンプーでも、寝ぐせがつきにくくスタイリングしやすいスムーズな髪に洗い上げ、ダメージを抑えながら汚れをしっかり落としてくれるAXE BLACK「ノーベッドヘアシャンプー」がおすすめ!

サロンシャンプーのメリットとデメリット

メリット

サロンシャンプーを選ぶことのメリットは、なんといっても髪のプロである美容師に選ばれた商品であるということです。大切な商売道具であるシャンプーは各サロンで吟味された上で選ばれており、髪の毛や頭皮に優しい成分やリラックス効果のある香りなど、サロンのこだわりが詰まっています。
サロンシャンプーは大手美容メーカーが複数のサロン専売ヘアケアブランドを製造しているケースが多く、本格的に髪の毛にこだわりたい人に向けて商品が作られています。

また、サロンではシャンプーやカット、その他の施術を通して髪質を把握し、個々に合った美容師のおすすめの商品を購入できるのも利点です。例えば、軟毛、普通、剛毛といった髪の太さ、エイジング肌、オイリー肌、乾燥肌といった地肌のタイプなど、細かなニーズにこたえられるのもサロン商品の特徴といえるでしょう。

デメリット

反対に、デメリットは価格は比較的高く、購入場所が限定されるという点です。市販品はサロンシャンプーに比べると価格が安くお手頃なものが多いです。ドラッグストアやスーパーなど複数の場所で購入できることを考えると、美容院まで足を運ぶのが億劫に感じる方もいるかもしれません。

また、シャンプーは毎日使用するものなので、できれば気軽に購入したいと考える人が多いかもしれません。気軽に購入できる市販のシャンプーでも、パフォーマンスが良く手頃な価格で購入できるものも多いので、その中から自分の髪質にあったシャンプーを購入することがおすすめです。

自分に合うシャンプーを探そう

髪の毛の質や量、地肌のタイプなどシャンプーを選ぶ際に重視したいポイントは人それぞれです。品質や成分にこだわって作られたシャンプーだからといって、自分に適した商品とは限りません。ブランドイメージよりも悩みを解消してくれる相性の良いシャンプーを選ぶことが大切なのです。

サロンシャンプーを購入するときには、担当の美容師にシャンプーと髪質との相性をたずねてみるのがおすすめです。多くの美容師は髪の毛について勉強しており、日々の施術の中で知識を蓄えています。髪の悩みを解消しつつ、パーマやカラーといったヘアスタイルに合ったシャンプーを提案してくれるはずです。

しかし、中にはシャンプーについてあまり詳しくない美容師もいるかもしれません。そのサロンのシャンプーが十分に納得できるものかどうかを判断してから購入しましょう。

市販のものでもコスパが高いシャンプーがある!

また、サロンシャンプーのように比較的高額なものに対して、ドラッグストアのよりお手頃な商品でも、パフォーマンスがよいものがたくさんあります。また、男性の髪の悩みに応じた商品もたくさん発売されています。価格が手頃なため、色々と使って自分の髪にあったシャンプーを探してみるのもおすすめです。

AXEのアイテムはドラッグストアなどで気軽に購入できる上に、男性の悩みやニーズに答えたシャンプーを多数揃えています。値段が手頃でパフォーマンスが良いので、男性に人気のシャンプーです。
特に、AXE GOLD「アンチグリースシャンプー」は、髪のへたりや汚れが気になる男性におすすめのメンズ用シャンプーです。

ウッドバニラの洗練された香りが特徴的で、スタイリングしやすい髪に洗い上げてくれます。ぜひ試してみてください!

市販でも種類は様々。目的に合ったシャンプー選びのコツ

【おすすめシャンプーの選び方1】香りにこだわる

香りは自分だけが感じるものではなく周囲の人にも少なからず影響するため、周りに不快な思いをさせないものを選ぶ必要があります。比較的男女ともに好まれやすいのは、フローラル系や柑橘系のなどの爽やかで清潔感を感じられる香りです。女性用のシャンプーにもよくある香りなので、女性向けの香りというイメージを持つ人もいますが、強すぎず甘すぎない香りなら男性にもピッタリですし周囲も心地良さを感じることでしょう。

また、男性らしさのある香りを好む人におすすめなのが、マリン系とウッド系の香りです。マリン系は海を思わせる香りなので爽やかさにこだわりたい人に、ウッド系は大人の落ち着きを演出したい人におすすめです。ユニセックスな雰囲気も持っているので、男女問わず清潔感のある好印象を与えられるでしょう。

マリン系の爽やかな清潔感のある香りが好きな男性には、AXE BLACK「ノーベッドヘアシャンプー」がおすすめ!

寝ぐせがつきにくくスタイリングしやすいスムーズな髪に洗い上げ、ダメージを抑えながら汚れをしっかり落とします。

【おすすめシャンプーの選び方2】髪質に合わせる

太いか細いか、硬いか柔らかいか、ストレートかうねっているかなど、人それぞれ異なる髪質を持っています。その髪質に応じてシャンプーを選ぶことも重要です。

中には「シャンプーをしたら髪がきしんだ」という経験をする人がいることもありますが、これは髪質に合っていないシャンプーを使ったことが原因になる場合もあります。この他にも、シャンプーが髪に合っていなかったために傷んでしまうこともあります。

これらの問題を避けるためにも、パッケージに書かれている髪質表示を参考にしたり、男性の悩みやニーズに応じたシャンプーのタイプを選んで使うようにしましょう。そうすることで、汚れをしっかり洗い流せるようになったり、スタイリングがスムーズにできるようになったり、良い香りを纏えるために清潔感のあるイメージを演出することができます。ぜひシャンプーは髪質や悩みに適したものを使うようにしましょう。

この他にも、シャンプーの選ぶ基準は色々とあります。気になる方はこちらをチェック!

【おすすめシャンプーの選び方3】スタイリング剤の落としやすさで選ぶ

ワックスをしっかりと落としたいときは、ワックスなどのスタイリング剤を落とすことを目的としてつくられた専用のシャンプーを使用することがおすすめです。

自分らしいスタイルにするために、ヘアスタイルに強いこだわりを持っているだけではなく、毎日のスタイリングもしっかりと行いたいと考えている人もいるでしょう。簡単に型崩れせず、1日中ヘアスタイルをキープしようとするならば、キープ力が高いスタイリング剤の使用は欠かせません。
ただし、ワックスは油成分が主であるため、毎日完全に洗い流さなければ、ワックスの油成分が頭皮や髪のトラブルの原因になる可能性もあるのです。

そのため、油成分に働きかける洗浄力の高いシャンプーを使って、1度のシャンプーでスタイリング剤をしっかりと落とすことが重要といえるでしょう。

AXEの「リセットシャンプー」なら、ヘアワックスなどの頑固なスタイリング剤も、一度シャンプーをしただけですっきりと洗い流すことができます。

タフな泡のディープクレンジング処方で、残りがちなスタイリング剤も1度で落とすことができます。スタイリングはしっかりとしたいが、もう落とすために2度洗いしたくない男性におすすめのシャンプーです。

シャンプー後もワックスのベタつきが気になる方は、こちらの記事が役に立つかもしれません。

髪のことを考えたシャンプーを選ぶことが大切!

シャンプーは髪の汚れを落としたり、髪の毛をスタイリングしやすくしたり、ベタつきにくくするなど、男性の身だしなみや清潔感のある見た目に役立つものです。

サロンシャンプーを使うことのメリットもありますが、市販品にもパフォーマンスに優れた商品もたくさんあります。美容師さんに自分にあったシャンプーを聞いて選ぶこともいいですし、そのヒアリングを元に価格が手頃でパフォーマンスの良い市販のシャンプーを購入するのも良いでしょう。

シャンプーにはたくさんの種類があるので、市販品を含めて自分の髪に最適なシャンプーを納得して選ぶことが大切です。

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。