- AXE Lab.トップ
- シャンプー
- 市販のシャンプーを使うなら!おすすめの選び方を徹底解説!
市販のシャンプーを使うなら!おすすめの選び方を徹底解説!
シャンプーは種類がたくさんあってどれを選んだら良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。1つずつ試していければ良いですが、それではコストが多くかかります。男性が自分に合ったシャンプーを選ぶ際は、自分のこだわりをポイントにしながら探すのがおすすめです。ここでは、シャンプー選びでおさえたいポイントをご紹介します。
- 更新日:
目次
【おすすめシャンプーの選び方1】香りにこだわる
香りは自分だけが感じるものではなく周囲の人にも少なからず影響するため、周りに不快な思いをさせないものを選ぶ必要があります。比較的男女ともに好まれやすいのは、フローラル系や柑橘系のなどの爽やかで清潔感を感じられる香りです。女性用のシャンプーにもよくある香りなので、女性向けの香りというイメージを持つ人もいますが、強すぎず甘すぎない香りなら男性にもピッタリですし周囲も心地良さを感じることでしょう。
また、男性らしさのある香りを好む人におすすめなのが、マリン系とウッド系の香りです。マリン系は海を思わせる香りなので爽やかさにこだわりたい人に、ウッド系は大人の落ち着きを演出したい人におすすめです。ユニセックスな雰囲気も持っているので、男女問わず清潔感のある好印象を与えられるでしょう。
AXEのおすすめシャンプー
マリン系の爽やかな清潔感のある香りが好きな男性には、AXE BLACK「ノーベッドヘアシャンプー」がおすすめ!
寝ぐせがつきにくくスタイリングしやすいスムーズな髪に洗い上げ、ダメージを抑えながら汚れをしっかり落とします。
ウッド系の爽やかな清潔感のある香りが好きな男性には、AXE GOLD「アンチグリースシャンプー」がおすすめ!
洗浄補助成分*配合のベタつかないアンチグリーステクノロジー。皮脂や汚れなどを取り除いて、ヘアスタイルのへたりを防ぐ。プレスタイル成分**配合処方。よりスタイリングしやすい髪に。ウッドバニラの洗練された香り。
*カオリン **アクリレーツコポリマー:なめらか成分
【おすすめシャンプーの選び方2】髪質に合わせる
太いか細いか、硬いか柔らかいか、ストレートかうねっているかなど、人それぞれ異なる髪質を持っています。その髪質に応じてシャンプーを選ぶことも重要です。
中には「シャンプーをしたら髪がきしんだ」という経験をする人がいることもありますが、これは髪質に合っていないシャンプーを使ったことが原因になる場合もあります。この他にも、シャンプーが髪に合っていなかったために傷んでしまうこともあります。
これらの問題を避けるためにも、パッケージに書かれている髪質表示を参考にしたり、男性の悩みやニーズに応じたシャンプーのタイプを選んで使うようにしましょう。そうすることで、汚れをしっかり洗い流せるようになったり、スタイリングがスムーズにできるようになったり、良い香りを纏えるために清潔感のあるイメージを演出することができます。ぜひシャンプーは髪質や悩みに適したものを使うようにしましょう。
【おすすめシャンプーの選び方3】目的に合わせる
シャンプーには、単に洗って頭皮や髪を清潔に保つばかりではなくさまざまなメリットがあります。現在メンズシャンプーの種類は幅広く、シャンプーに何を期待するかによって決めるのも1つの方法です。
例えば、髪の傷みがひどい場合はダメージを修復するようなタイプのシャンプーを、ワックスなどのスタイリング剤を一度でしっかり落としたい場合は洗浄力が高いタイプ、髪にツヤ感を出したい場合などはうるおいタイプを、目的別に選ぶことができます。しっかりと目的に合ったシャンプーで洗った髪は、乾かした後の指どおりや仕上がりに変化を感じることでしょう。抱えていた髪や頭皮の悩みを解消できればコンプレックスや気分の落ち込みからも解放されて明るい気持ちになり、一石二鳥です。
また、カラーやパーマを楽しむ男性が増えている中、カラーやパーマの持ちを良くするシャンプーも人気があります。せっかく染めたりパーマをかけたりしてもすぐに落ちてしまうという人は試してみると良いでしょう。
スタイリング剤をしっかり落としたい時には、AXE BLACK「リセットシャンプー」がおすすめ!
タフな泡のディープクレンジング処方で、残りがちなスタイリング剤も1度に落とす。スタイリングはしっかりとしたいが、もう落とすために2度洗いしたくない男性へ。
正しいシャンプーの洗い方の手順って何?
シャンプーで髪を正しく洗う場合、洗う順番はとても重要です。まずはシャンプー前にブラッシングを行い、汚れを浮かせたりゴミを落としたり、また絡んだ毛をほぐしたりします。ブラッシングには目の細かいブラシやくしではなく、目の粗いものを使うと良いでしょう。また、前髪から後ろ側、あるいはうなじから頭頂部へかきあげるようにブラッシングするのがおすすめです。
続いて、お湯で髪をすすぐ予洗いを行います。ここでブラッシングで浮いた汚れなどをしっかりと洗い落とすと、のちに泡立ちが良くなりやすいので予洗いは丁寧にしてください。
次に、シャンプー剤を手にとりますが、そのまま髪になで付けるのではなく、はじめに手で泡立てましょう。泡立ったら指の腹を使い髪全体に泡を乗せていきます。空気を髪の中に含ませるようにするとさらに泡立ちが良くなります。
頭皮を洗う際には指の腹でジグザグに動かしながら揉むようにして洗いましょう。生え際から頭頂部に向かって指を動かしていくのがベストで、特に頭頂部は皮脂で詰まりやすいため時間をかけて洗ってください。最後は、熱すぎない程度のお湯で汚れと泡をしっかり洗い流します。どんなにシャンプーできれいに汚れや皮脂を落としても、すすぎがうまくいかないと汚れが頭部に残ってしまいます。すすぎは洗う以上に丁寧に行うよう心がけましょう。
シャンプーで髪を洗うときのポイント
シャンプーをするとき、特に気をつけておきたいポイントが3つあります。まず、指の腹で洗うことは頭皮を傷つけないために重要です。爪を立ててしまうと頭皮が傷ついて、そこから肌トラブルが起こる恐れがあります。どんなにかゆくても指の腹で洗うようにしてください。
そして、シャンプーは基本的に1日1回、多くても1日2回を限度にし、必ず夜にはシャンプーをするようにしましょう。夜に洗髪をしておかないと、1日の汚れが毛穴に詰まってしまう恐れがあります。朝と夜の2回洗髪をする人もいるかもしれませんが、洗いすぎは皮脂を必要以上に洗い流してしまうので、必要がなければ1日1回におさめるのが良いでしょう。
また、髪の毛の正しい洗い方として上向きで洗うことも挙げられます。下向きで洗っていると逆毛の状態で洗髪を行うことになります。髪のキューティクルは流れに沿って洗うことで良好に保たれるため、下向きで流れに逆らった状態で洗ってしまいキューティクルを傷つけないようにしましょう。
多くの人がやりがちな間違ったシャンプー方法は?
よくある間違った洗い方に、ゴシゴシと強く洗うことがあります。これは、髪と頭皮を必要以上にこすってしまうため、両方ともダメージを負う可能性があるNGな洗い方です。シャンプーは頭をマッサージするような感覚で洗うことがベストです。
また、髪の毛だけに気を取られて頭皮をきちんと洗わない、ということも挙げられます。特に、髪が長い人がやりがちなので注意しましょう。頭皮には髪の毛以上に皮脂や角質などの汚れが付いています。頭皮をきちんと洗わないと皮脂が毛穴につまり、様々なトラブルの原因になりかねないため、頭皮の皮脂をきちんと落とし清潔に保つことが重要です。
さらに、洗うときの順番を意識せずに、がむしゃらに洗うのも洗い方としては正しくありません。まずは額から頭頂部、次いで耳の上から頭頂部、最後に後頭部から頭頂部にかけて洗っていきましょう。順番を意識せずに洗うと洗い残しが出てしまうこともあるので注意してください。
こちらの記事もチェック!!
シャンプーの正しい方法をマスター!洗い方のポイント特集 シャンプーを使っての洗髪は一般的ですが、シャンプーを本当に正しく使えているでしょうか。正しく洗髪することで、頭皮、髪の毛ともに良い状態を保つことができます。ここでは、シャンプーを使った正しい洗髪方法を解説していきます。
自分に合った市販のシャンプーを使おう!
顔立ちが人それぞれ違うように、髪質や好きな香りも人によって違いがあります。そのため、自分に合ったシャンプーも十人十色です。人気のあるシャンプーを選んでしまいがちですが、その理由だけでシャンプーを決めてしまうと自分の髪質に合わないこともあります。毎日使用するものだからこそ、シャンプー選びは重要です。価格を含めたコスパ・悩み・髪質に合うようなシャンプーを使って、頭皮と髪の健康をしっかり保ちましょう。
AXEのシャンプーはドラッグストアなどで気軽に購入することができ、かつ男性のニーズに合わせてデザインされたメンズシャンプーです。コスパも良く清潔感のある印象を与えることができるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。