自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
  • 男性の気になる体臭を消す方法5選。原因やおすすめのアイテムも紹介
サムネイル

男性の気になる体臭を消す方法5選。原因やおすすめのアイテムも紹介

体のニオイが気になる時は、原因に合わせて体臭を消す方法を試してみましょう。男性の体臭に多い原因としては、食生活の乱れや汗の放置、ストレスが挙げられます。体を清潔に保つことはもちろん、野菜を摂取するなど体の内部からも対策するのがおすすめです。この記事では体臭の原因や消す方法、ニオイ対策におすすめのアイテムを紹介します。

  • 更新日:

20代男性から体臭がする時に考えられる原因3つ

洗面所にいる男性

20代の男性から体臭がする原因は、食生活の偏りや、汗をかいたまま放置していることが考えられます。また、ストレスがニオイの発生に関係している可能性も。体臭がする原因を詳しく解説していきます。

① 肉や揚げ物を好んで食べている

体臭は汗と皮脂が混ざり、肌の雑菌が繁殖することにより発生するとされています。肉類や揚げ物をたくさん食べる人は、皮脂の分泌が過剰になって体臭が強くなる傾向に。また、肉や揚げ物は腸内で悪玉菌のエサにもなってしまいます。悪玉菌はタンパク質を分解してアンモニアを作り出すため、ニオイの原因につながります。

② 汗を放置して雑菌が繁殖している

汗自体はほとんど無臭ですが、汗や皮脂に含まれる脂質、タンパク質、アミノ酸などが皮膚にいる雑菌に分解されたり、酸化したりすることで体臭につながります。男性は女性に比べて皮脂や汗の量が多い傾向にあり、汗をかいたまま放置すると、雑菌が繁殖してニオイの原因となりやすいでしょう。

③ ストレスを感じている

ストレスもニオイの原因の1つです。ストレスを感じた時に発生する活性酸素が皮脂を酸化させ、体臭に発展します。また、ストレスや疲労によって血中のアンモニア濃度が高くなり、汗と混じって皮膚から分泌されるとストレス臭につながります。

男性の気になる体臭を消す方法5選

おしゃれなバスルーム

男性の体臭を消す方法には、生活習慣の改善や体を清潔に保つこと、ストレスケアなどがあります。5つの方法を紹介するので、原因と照らし合わせながら、自分に合ったものを取り入れて体臭ケアをしていきましょう。

① 野菜を積極的に摂る

体臭を予防するには、野菜をたくさん食べることが重要。特にパプリカ、トマト、ニンジンなど彩りの良い野菜には、抗酸化作用が期待される成分が多く含まれています。抗酸化作用のある食品を多く摂ると、タンパク質や脂質の酸化を防ぎ体臭予防につながると言われています。抗酸化作用が期待できる、ビタミンCを含んでいるフルーツなどを食事に取り入れるのも良いでしょう。

また、食物繊維が豊富な野菜や発酵食品など、腸内環境を整える食品を取り入れて善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすこともニオイ対策につながります。

抗酸化食品や腸内環境を整える代表的な食品は以下の通りです。

・抗酸化食品:ビタミンC(パプリカ、キウイ、イチゴ)、βカロテン(ニンジン)、ビタミンE(アボカド、ナッツ類)など
・腸内環境を整える食品:食物繊維(キャベツ、ごぼう、大豆)や発酵食品(キムチ、味噌、ヨーグルト)など

② 汗をこまめに拭く

20代前半の男性の体臭対策の1つとして、こまめに汗を拭く方法も挙げられます。汗を放置すると蒸れてしまい、雑菌が繁殖して体臭の原因になりやすいです。出先でも汗を拭くことで体臭対策となるため、ボディシートを持ち歩くようにしましょう。

また、汗を放置するとニオイに発展しやすいため、1時間以内を目安に拭き取りたいところ。乾いたタオルで拭くとニオイ成分が残ることがあるため、濡れたタオルやボディシートで拭くのがおすすめです。通気性の良いインナーや汗取りパットを利用するのも、ニオイを軽減する効果が期待できます。

③ 体をしっかり洗う

体臭を消すには体をしっかり洗い、汗や皮脂を取り除くことが大切です。特に、ニオイが出やすい脇や足はしっかりと洗いましょう。力を入れてゴシゴシこすると、雑菌の繁殖を抑える常在菌まで洗い流してしまうこともあるため、泡で優しく洗うのがポイントです。

アックス フレグランスボディソープ モヒートクラッシュ

汚れをしっかり落とせる、洗浄力の高いボディソープを使うのも効果的です。体臭が気になる時におすすめなのが『アックス フレグランスボディソープ モヒートクラッシュ』 。ディープクレンジング成分*配合で、ニオイの原因となる汚れをしっかり落とせます。泡密度を高める効果もあり、弾力のある泡へと導きます。上質なライム&ミントの香りで、洗い上がりも爽やかなのが嬉しいポイントです。

*ラウリン酸ポリグリセリル-10

④ 運動をして汗をかく

日頃から運動などで汗をかき、汗腺を鍛えると体臭を軽減できるといわれています。ランニング、ウォーキング、サイクリングなどの有酸素運動を取り入れ、汗腺を鍛えましょう。運動はストレス発散や心身のリラックス、睡眠リズムを整える効果も期待できるため、ストレスを抱えている場合にも取り入れるのがおすすめです。

⑤ ストレスを解消する

ストレスを解消するのも体臭予防に良いとされています。趣味に没頭する時間を作るなどして気分転換をしましょう。また、睡眠時間をしっかり確保して、体を休ませることもストレス対策につながります。いつも慌ただしい毎日を送っているなら、時には何もしない時間を作ってリラックスするのもおすすめです。

体臭を消す方法と併せて使いたいアイテム

体臭を消す方法に加え、良い香りを纏うと清潔感を演出できます。おすすめは『アックス フレグランスボディスプレー』。肌に直接、身体全体に使えるスプレータイプのフレグランスで、さりげなく良い香りを纏えます。香りの種類も豊富で、仕事で使用するのに適したもの、プライベートで使用するものなどを使い分けるのも良いでしょう。使用時のポイントとおすすめの香りを紹介します。

使用時のポイント

ボディスプレーを使用する際は、ボディソープで体をしっかり洗い、体臭のもとを除去してからボディスプレーを吹きかけましょう。『アックス フレグランスボディスプレー』は、持ち運びに便利なサイズなので、外出先でも活躍します。外出先ではボディシートや濡れタオルで、汗や汚れを拭いた後に使用するのがポイント。しっかりと拭いてから使用すれば皮脂や汗のニオイと混ざらないため、ボディスプレーの香りがより引き立ちます。

『アックス フレグランスボディスプレー ブラック』

アックス フレグランスボディスプレー ブラック

クールマリンのさりげない香りで、ジューシーなフルーツを彷彿させるフレッシュなトップノートから、クセになるようなドライなラストノートへ変化します。爽やかで透明感のある印象に。

『アックス フレグランスボディスプレー エッセンス』

アックス フレグランスボディスプレー エッセンス

上質なパウダリーフローラルの香りのボディスプレー。花のように甘く、ほのかに香るフルーティーなトップノートから、ウッディでムスキーなラストノートへと変化します。優しく清潔感のある印象を演出できます。

『アックス フレグランスボディスプレー キロ』

アックス フレグランスボディスプレー キロ

アクアグリーンのさりげない香りのボディスプレー。開放感のあるトップノートから、ムスクとサンダルウッドの洗練されたラストノートへの移り変わりを楽しめます。明るく爽やかな印象に。

体臭を消す方法を実践し、いい匂いの男性を目指そう

爽やかな印象の男性

体臭の強さは、自分では気付かないケースもあります。普段の体臭対策をしっかり行うことで、万が一自分のニオイに気付けなかったとしても、不衛生な印象を与えずに済むでしょう。思い当たるニオイの原因に合わせて、記事で紹介した体臭を消す方法を試してみてくださいね。

いい匂いがする男性になりたい方はこちらの記事もチェック!

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。