自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
サムネイル

自然派20代男性におすすめ!頭皮にやさしいワックスの特徴

多くの男性は毎日のスタイリングにワックスを使っているのではないでしょうか。毎日使うものだからこそ「頭皮にやさしいワックスを選びたい」と考えている人も多いはずです。そこで今回は、頭皮にやさしいワックスと普通のワックスとの違いや選び方のポイント、人気の頭皮にやさしいワックスまで詳しくご紹介していきます。

  • 更新日:

頭皮にやさしいワックスって?

ワックスにはセット力が強いタイプやツヤを与えるタイプなど種類があり、それによって配合されている成分が異なりいます。その中でも、髪や地肌にやさしい成分が配合されたワックスが、「頭皮にやさしいワックス」と言われています。

最近ブームとなっているオーガニックワックスは、天然由来成分が多く配合されているので頭皮にやさしいワックスとして人気です。さらに天然成分だけでなく、頭皮ケアができる成分も配合されたワックスもあります。

抜け毛や薄毛など髪や地肌が気になる人は、自然由来成分が配合された頭皮にやさしいワックスがおすすめです。

普通のワックスとの違いって?

頭皮にやさしいワックスとは地肌や髪にやさしい天然由来成分が配合されているワックスということが分かったところで、普通のワックスとの違いについてご紹介していきます。

肌への影響

様々なタイプのワックスがありますが、特にセット力が強いタイプは粘着力があるため、ゴミやホコリなど不純物が付きやすくなります。髪の毛についた不純物が毛穴をつまらせ、頭皮トラブルを引き起こす原因となることもあります。また、汗などでワックスが流れたりつけすぎると、ワックスによっては毛穴つまりを引き起こすことにもなります。

一般的なワックスは髪をまとめたり艶を出すために油分が使われています。油分と水分を混ぜ合わせてクリーム状にするために使われることが多いのが乳化剤です。人によっては、配合されている成分によって痒みなどアレルギー反応を起こすこともありますので、含まれる成分は一応確認しておくと良いでしょう。

頭皮にやさしいワックスを選ぶポイントとは?

頭皮にやさしいワックスといっても体質や頭皮の状態など、人によっては合わない可能性もあります。ワックス選びに失敗しないために選ぶポイントを紹介します。

テクスチャー

ワックスは、髪質やスタイリングに合わせて選ぶテクスチャーが違います。使いやすさやスタイリングに合ったテクスチャーを選ぶこともワックス選びの大切なポイントです。

例えば、粘り気が強いテクスチャーであるファイバータイプは、繊維のように伸びがよくスタイリング力が強いのが特徴です。適量を使えば、毛流れや毛束感を出すスタイリングも可能です。油分が多めなので、あまりつけすぎないのがおすすめです。クレイタイプは、ファイバータイプよりも油分が少ない硬めのテクスチャーが特徴です。マットワックスやドライワックスとも呼ばれ、キープ力があり動きのある自然なヘアスタイルに仕上げてくれます。クリームタイプは、クリーム状のテクスチャーで扱いやすく、ツヤ感のあるヘアスタイルやナチュラルな質感が特徴です。どんなスタイリングにも使いやすく、水分が多く含まれています。ソフトな質感で保湿剤が入っているタイプもあり、頭皮にやさしいワックスもあります。

原材料は?

一般的なワックスの多くは、石油系の成分が使われていることが多いです。原料や成分を頭皮にやさしいタイプのものにすることで、髪や頭皮に余計な負担をかけないスタイリングが可能になります。

自分自身の髪や頭皮ケアをしたい方は、髪や頭皮にやさしい成分が使われているワックスを選ぶようにするのがおすすめです。頭皮にやさしいワックスには、自然由来成分や頭皮ケアの成分などが配合されているタイプが多いので、髪や頭皮の負担を減らしなが好きなスタイリングを楽しむことができます。

香りも大切

朝のスタイリングから長時間ヘアスタイルをキープしてくれるワックスは、香りも選ぶポイントになります。使い心地が気に入っていても香りが好みでなければ、長時間使い続けることは困難になってしまいます。

頭皮にやさしいワックスは、自然由来成分が多く配合されていることが多いです。ので、また、リラックスできるハーブ系や爽やかな柑橘系、ほのかに香るシアバターなど香りの種類もさまざまです。頭皮にやさしいと言われるワックスは、自然に香るようなフレグランスが多いので、周りの人にも清潔感のある印象を与えやすくなります。また、自分の好きな香りがさりげなく続くことで、癒し効果も期待できます。

頭皮にやさしい使い方を

頭皮や髪への影響をできるだけ少なくするためには、使用後のケアが大切になります。ワックスは長時間髪につけっぱなしとなるため、寝る前にはきちんと洗い流すことが重要です。スタイリング剤を使った日は、汚れを落としやすいシャンプーを使うなど、汚れを持ち越さないようにしましょう。

また、洗う際は汚れを落としやすいような洗い方をするのがおすすめです。

①シャンプーをつける前にお湯で汚れや不純物、ワックスを洗い流す
②その後、シャンプーで汚れやワックスをしっかりと落とす
③ゴシゴシ洗いは頭皮を痛めやすいので、指先の腹を使ってやさしくマッサージするように洗う
④すすぎ残しがないようにしっかり洗い流す

頭皮にやさしいワックスには、簡単に洗い流せる乳液タイプもあるので、髪や頭皮に負担がかかりにくくおすすめです。

スタイリングできて頭皮にやさしい乳液ワックス

アックス エマルジョンワックス ハード

「アックス エマルジョンワックス」は、乳液タイプのさらっとした質感で、自然な仕上がりが実現できるスタイリング剤である上にノンコメドジェニックテスト済み*なので、頭皮への負担を抑えつつ、軽く自然なヘアスタイルに仕上げることも可能です。頭皮のことを考える男性におすすめのヘアワックスです。

*全ての方にコメド(全ての方にコメド[ニキビのもと]ができないというわけではありません)

頭皮にやさしいワックスとは?

頭皮や髪のケアが気になる男性から注目されている、「頭皮にやさしいワックス」とはどんなワックスなのでしょうか。ここでは、頭皮にやさしいワックスの特徴をご紹介いたします。

一般的なワックスには、石油系の成分が配合されていることが多いです。しかし、天然由来成分が入ったタイプのワックスなど「頭皮にやさしい」と言われるワックスを選ぶことで、髪や頭皮の負担を減らしつつも自分らしいスタイリングを楽しむことができるでしょう。

特徴① ナチュラルな仕上がり

頭皮にやさしいワックスは天然由来成分が含まれていることが多いので、セット力はありながらナチュラルな仕上がりが特徴です。ワックスをつけた後のベタベタ感やシャンプーで落ちにくいと感じる人にもおすすめです。

特徴② とにかく肌にやさしい

刺激が少なく、肌にやさしい成分が多く配合されていることもワックス選びには重要です。天然成分が含まれているワックスなら、肌への負担が少ないため、頭皮や肌についても気になりにくいですよね。

また、シャンプーの際に洗い流しやすいタイプのスタイリング剤を使うことで、洗う際の負担が少なく頭皮を清潔な状態にしやすくなります。このように、髪や頭皮ケアも一緒にできるタイプのスタイリング剤もおすすめです。

特徴③ リラックスできる香り

柑橘系の果物とミント

使い勝手のいいワックスでも香りが強すぎると使うのをためらってしまうこともあります。

頭皮にやさしいワックスにはハーブ系や柑橘系など自然な香りのワックスが多いのでスタイリングしながらリラックスできる癒しの時間がもてます。香りは相手に与える印象にも好印象を与えやすいので、自然に香るさりげないタイプのフレグランスを選ぶと良いでしょう。

ノンコメドジェニックテストをパスしているワックス

ワックスなどのスタイリング剤には油分が含まれています。ワックスのつけ過ぎや汗で流れると、毛穴を詰まらせたり髪や頭皮トラブルの原因となることもあります。

ノンコメドジェニックテストをすることで、毛穴に詰まりにくい、肌トラブルを起こしにくいなど肌にやさしいものかどうかがわかるので、選ぶ際はノンコメドジェニックテストをクリアしているかどうかもポイントにしてみましょう。そして、できればきちんと厳しい試験を潜り抜けているようなワックスがおすすめです。

AXEの「エマルジョンワックス ハード」は、天然エッセンシャルオイル配合で、スタイリングしながら髪や頭皮ケアもしてくれる乳液タイプのワックスです。また、ノンコメドジェニックテストテスト済み*で、スタイリング剤が肌や頭皮についても毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい、やさしい処方です。やさしい軽くて伸びがいいテクスチャーの上にホールド力もあり、ワックス初心者にもおすすめです。

アックス エマルジョンワックス ハード

AXEの「エマルジョンワックス ハード」は、天然エッセンシャルオイル配合で、スタイリングしながら髪や頭皮ケアもしてくれる乳液タイプのワックスです。

また、ノンコメドジェニックテストテスト済み*で、スタイリング剤が肌や頭皮についても毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい、やさしい処方です。やさしい軽くて伸びがいいテクスチャーの上にホールド力もあり、ワックス初心者にもおすすめです。

* 全ての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません

ワックスは付け方も重要

ワックスはべたつくので使わない、上手くスタイリングできない、という人は付け方が間違っているかもしれません。頭皮トラブルを防ぐためには付けすぎない、頭皮に付けないことがポイントです。

適量を手にとる

ワックスを使う時は「適量」に注意しましょう。しっかりセットしようとワックスをつけすぎると、べたつくだけでなくスタイリングが難しくなってしまいます。

適量のワックスを手にとり、手のひら全体に伸ばします。バック、サイド、トップの順にワックスをなじませてからスタイリングしていきます。スタイリングしずらいと感じる時はワックスの量が多すぎるのかもしれません。
適量が分からない時は美容師さんにワックスの量を聞いておくのもおすすめ。

頭皮に付けない

油分が含まれているワックスが頭皮に付着すると、毛穴を詰まらせてしまうことがあります。毛穴が詰まると皮脂の分泌が難しくなり、ニキビなどの肌トラブルや抜け毛、薄毛の原因にもなります。

ワックスでスタイリングする際は、頭皮に直接付けないよう注意しながら付けるようにしましょう。ワックスでのスタイリングに慣れていないと、根元からしっかり付けてしまいがちですが、頭皮につけるのはできるだけ避けてスタイリングするようにしましょう。

頭皮にやさしいワックスでオシャレを楽しもう!

夕暮れの空と景色を見る男性

さりげなくスタイリングされた髪は清潔なイメージを与えてくれて好印象。ワックスにも色々な種類がありますが、頭皮にやさしいワックスなら髪や頭皮に負担をかけずにスタイリングを楽しむことができます。

なりたいスタイリングや使いやすさ、香りなどから自分に合ったワックスを見つけておしゃれを楽しんでください。

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。