- AXE Lab.トップ
- カップルでつけたいジェンダーレスフレグランスとは?お揃いの心理的メリットもご紹介
カップルでつけたいジェンダーレスフレグランスとは?お揃いの心理的メリットもご紹介
カップルでお揃いの靴を履いたり服を着る「お揃いコーデ」は、10〜20代を中心に恋人同士の絆を深める方法として定着しています。この文化はフレグランスにも広まり、香りをシェアすることが恋人たちのトレンドになっています。今回は、お揃いの心理的メリットや、今カップルにおすすめのジェンダーレスフレグランスについてご紹介します。
- 更新日:
目次
- 大切な人と同じものを…お揃いアイテムを身につける心理的メリット
- 絆が深まる
- 離れていても近くに感じられる
- パートナーの存在をアピールできる
- 思い出が増えていく
- お揃いアイテムのデメリット
- お揃いにおすすめのペアアイテム
- スニーカーやアクセサリーなどファッション小物
- 部屋着
- スウェット
- フレグランス
- 大切な人と香りを共有できるシェアフレグランスの種類
- ペアフレグランスとは
- ジェンダーレスフレグランスとは
- 同じ香りが絆を深める…ジェンダーレスフレグランス「UNITY」
- おそろいを持つことで絆を感じられる
- 性別を問わずに使えるアクアフルーティーの香り
- トレンドは“ジェンダーレス”
- 香りは大切な人との絆を深める
- イラスト by さてとサラダ
大切な人と同じものを…お揃いアイテムを身につける心理的メリット
カップルや恋人同士でお揃いのアイテムを身につける文化は、大切な人との愛を深め周りにアピールする方法として定着しています。恋人とお揃いのものを身につけることで、心理的なメリットもあります。ここではメリットと併せてデメリットもご紹介します。
絆が深まる
お揃いを身につけることで、カップルの絆を深めることができます。
好きな人だからこそ、相手の好きなものや自分が好きなものや2人が好きなものを身につけていたいと思う気持ちが生まれます。
そして、一緒のものを持つことで一体感を感じ、実際に行動することで信頼関係が築かれ、より愛情や絆が深まるメリットがあります。相手を好きだと想う気持ちがお揃いによって伝わるので、安心感も生まれます。
離れていても近くに感じられる
いつも一緒に過ごせるわけではないカップルにとって、安心感は重要なポイントです。遠距離恋愛はもちろん、学校が違ったり職場が遠かったり、毎日会える訳ではないカップルにとって、同じものを身につけることで一体感が増し、安心感を得ることができます。
お揃いのアイテムを見る度に、大切な人を想う気持ちが深まる効果もあります。
パートナーの存在をアピールできる
お揃いとして代表的なものがペアリングです。ペアリング=恋人の存在がすぐわかるアイテムなので、周囲にパートナーの存在をアピールすることもできます。また、常に身につけることができるので相手の存在を近くに感じられるため、不安な気持ちを安定させるお守りのような意味を持つこともあります。
このように、身につけることでパートナーの存在をアピールできるお揃いアイテムは、お互いの安心感を満たすことができるので、継続した交際にもつながりやすくなります。
思い出が増えていく
お揃いを増やしていくことで、パートナーとの思い出が増えていきます。1つ1つに思い出ができることで、より愛情が深まるでしょう。写真以外に実際に「お揃いのもの」があることで、より鮮明に記憶に残ることにもつながります。
お揃いアイテムのデメリット
恋人同士に良い効果をもたらすお揃いアイテムですがデメリットもあります。
・恥ずかしい
・趣味やセンスが合わない
・相手に重いと思われる可能性がある
・周りの目が気になる
周りの目が気になったり、そもそも自分自身が恥ずかしいからできないという方や、同じものを身につけるときに趣味が合わないから難しいなど、お揃いアイテムを身につける心理的ハードルは存在します。
押し付けるのではなく、お互いが納得して楽しめるお揃いアイテムを探してみましょう。
お揃いにおすすめのペアアイテム
カップルで身につけたい、お揃いアイテムのおすすめをご紹介します。前にご紹介したデメリットをうまく解決できるようなものが特におすすめです。
スニーカーやアクセサリーなどファッション小物
大人でも取り入れやすく、さりげないお揃いコーデができるスニーカーは、年齢や性別を超えて大人気です。トレンドでもスニーカーがブームなので、お揃い初心者の方におすすめです。
また、アクセサリーも普段使いができてさりげなくお揃いにできるため、カップルのお揃いアイテムとして人気です。中でもペアリングは特別な意味を持つので、愛情や絆を深めてくれるでしょう。
他に、靴下やキーホルダー、キーケースなど小物は挑戦しやすいので、お互いの趣味に合わせて身につけてみて。
部屋着
部屋着は、プライベートな空間でのお揃いです。周りの目を気にする必要がないため、お揃いが少し気恥ずかしい気持ちがある方にもおすすめです。一緒に過ごすときはお揃いの服でお互いを近くに感じられ、離れているときでも相手を近くに感じられるアイテムです。
スウェット
思いっきりお揃いを楽しみたいというカップルには、スウェットやパーカーなどがおすすめです。ペアルック、カップルルックと呼ばれ、SNSで投稿するカップルも多いアイテムです。
フレグランス
目に見えるお揃い以外で人気なのが香りのお揃いです。ジェンダーレス・ユニセックスなフレグランスを身につけたり、ペアフレグランスで重ね合う香りを楽しむなど、2人だけしかわからない“目に見えないお揃い”を楽しむことができます。
香りは嗅覚に訴えて記憶に長く残るものなので、離れていても大切な人を近くに感じられるお揃いアイテムとして、カップルにおすすめのアイテムです。
大切な人と香りを共有できるシェアフレグランスの種類
ペアアイテムとして年代、性別を問わずにおすすめのフレグランス。特に最近トレンドであるシェアフレグランスについてご紹介します。
ペアフレグランスとは
ペアフレグランスとは、コンセプトは同じだがそれぞれ異なる香りを持ち、2つが調和することで1つの香りになるフレグランスのことをいいます。一人で香りを楽しむこともでき、恋人やパートナーと一緒にいることで、香りが重なりあい2人だけの香りのハーモニーを楽しめる特長があります。
ジェンダーレスフレグランスとは
ジェンダーレスとは、男女間における区別や性差の境界線をなくすことや、「男性らしさ」「女性らしさ」といった従来ある性の概念を取り払おうという考え方のことです。
ジェンダーレスフレグランスとは、香りを纏う人の性別を限定せず、どんなジェンダーの人でも身に纏うことができるフレグランスのことをいいます。性別にとらわれず自由に楽しむことができる香りは、今の時代にぴったりなフレグランスです。
男女で使えるシェアフレグランスの種類には、「ユニセックスフレグランス」もあります。ジェンダーレスフレグランスもユニセックスフレグランスも、性別を問わないという点で、同じような意味合いを持ちます。
同じ香りが絆を深める…ジェンダーレスフレグランス「UNITY」
AXE UNITYは、近年、10~20代男女を中心に性別を限定せず、男女兼用で使える「ユニセックス」や性別を問わない「ジェンダーレス」なファッション・日用品といったライフスタイル製品人気の背景を受け開発された、アックス史上初のジェンダーレスフレグランスです。
男女の垣根を超え、「自分たちの香り」「大切な人と共有できる香り」として、さまざまなカップルたちに純粋に香りを楽しんで欲しいという想いがこめられています。
シュッとひとふき香りを纏うだけで、自分たちらしく。
そして清潔感とトレンドを感じられるフレグランスアイテムが「UNITY」の特長です。
おそろいを持つことで絆を感じられる
2人だけの時間は絆をより深めてくれますよね。ただ、常に一緒にいられる訳ではないことも…。
そんな時、相手を近くに感じることができるのが“香り”です。
同じ香りを纏うことで、離れていても大切な人を近くに感じることができ、大切な人との絆を更に深めることができます。
性別を問わずに使えるアクアフルーティーの香り
「UNITY」は、男女兼用かつ爽やかさやフレッシュさを印象付けるアクアフルーティの香りです。清潔感のある香りなので、学校・ビジネス・プライベートなどシーンを問わずさまざまなシーンで使えます。
トレンドは“ジェンダーレス”
価値観やファッションなど、ジェンダーレスがトレンドの昨今。男女の垣根を超え“大切な人と共有できる香り”として、カップルが一緒に使えたり共有できるフレグランスが人気です。
身につけるだけで2人だけの香りを共有でき、トレンドを感じられるフレグランスアイテムがAXEの「UNITY」です。
香りは大切な人との絆を深める
香りは目に見には見えませんが、その人の印象となって人の「記憶」に長く残り続けます。同じ香りを共有することで、大切な人をいつでも近くに感じられ、より絆が深まります。
AXE UNITYは、“同じ香りを大切な人と一緒にまとうことで、大切な人との絆を深める”というコンセプトのもとで作られたジェンダーレスフレグランスです。
好きな人、大切な人、一緒にいたい人、仲良くなりたい人、片想いの人…
型に捉われず、大切な人との絆を深めるお揃いのアイテムたちを身につけて、大好きな人といつまでも素敵な時間を過ごしてくださいね。