自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
サムネイル

第一印象を良くする方法9選|マスク越しでも相手に好印象を与えよう

春は人との出会いが多くなる季節です。第一印象が大切なことは分かっていても、初対面の人と会うと緊張してしまう人も多いのではないでしょうか。ここでは第一印象を良くする方法を見た目・行動・会話の3カテゴリに分けて9つ提案。さらに、人の記憶に残りやすいとされる香りと、香りケアにおすすめのアイテムも紹介します。

  • 更新日:

人に与える第一印象はどう決まる?

ジャケットを着た男性

第一印象とは、ものごとや人に接して最初に受けた印象のこと。まずは、第一印象がどのように決まるのかを知りましょう。第一印象はいくつかの構成要素のもと、会ってからわずかな時間で決まるものとされています。

第一印象が決まるのは数秒〜30秒以内

諸説ありますが、第一印象は数秒〜30秒以内に決まると言われています。つまり、相手の印象を直感で判断しているのです。

第一印象は、その後の相手との人間関係に大きく影響するもの。心理学では「初頭効果」と言い、第一印象がその人全体の印象を決めるとされています。そのため、就職活動や接客業など、短時間で勝負が決まるような場面では特に重要です。

第一印象の構成要素は「視覚」「聴覚」「言語」

第一印象を構成する主な要素は、視覚情報・聴覚情報・言語情報の3つ。相手の情報にどれか矛盾がある場合は、視覚情報が優先されます。矛盾はそれぞれの情報のギャップを埋めると減りますが、視覚情報が優位であるため、第一印象(見た目)を整えておくことが重要です。

【見た目】第一印象を良くする方法

髪を整える男性

第一印象で分かりやすいのが、視覚情報=見た目です。近年はマスクの着用により、顔の表情が分かりづらくなりました。そんな中でも、目線・姿勢・清潔感を意識すれば、マスク着用に関係なく第一印象を良くできます。

姿勢を良くする

背筋をピンと伸ばした美しい姿勢は、第一印象で「仕事ができそう」「自信がありそう」「しっかりしている」といった良い印象を与えます。たとえ身だしなみに気を付けていても、猫背のような悪い姿勢は「自信がなさそう」などの悪い印象を与えかねません。

立つ時、座る時、歩く時など、あらゆる場面で姿勢を正してみてください。鏡を見ると、姿勢を正しやすくなります。

清潔感のある服装を心がける

おしゃれな見た目であっても、清潔感のない服装では良い印象を与えられません。シャツの襟がよれていないか、靴は綺麗に磨かれているかなど、服装に気を使うと第一印象を良くできます。アイロンや靴磨きを怠らないようにしましょう。

また清潔感は香りでも演出できるもの。爽やかな香りをさりげなく香らせれば、好印象を持ってもらえます。

肌や髪型を整える

服装と同様、肌・髪型も清潔感を出すキーポイントです。肌は第一印象に影響を与えるので、ケアを習慣づけるよう心がけましょう。

マスクを着けていると顔の下半分が隠れてしまうため、上半分が印象の決め手。また人の視線も顔の上半分に行きやすいので、それを意識した髪型にすることも重要です。前髪を上げるなどして顔をしっかり見せれば、清潔感が出るのに加え、顔の表情を良く見せられます。おでこを出す際は、テカリのないように配慮すると清潔感を出せるでしょう。普段はマスクで隠れていますが、ヒゲを忘れずに剃ることも大切です。

【行動】第一印象を良くする方法

会話するカップル

明るく誠実な行動は第一印象を良くします。マスクの着用で顔の表情が見えづらいからこそ、マスク越しでもしっかりと挨拶をしたり手の動きを意識したりすることが大切です。

明るくはっきりと挨拶をする

元気に挨拶をすると明るく爽やかな第一印象を与えられます。挨拶は会って最初に行う、自分を印象付ける最初の行動です。声を届けようと意識し、心をこめて挨拶をすれば相手にしっかり伝わります。

気怠そうに小さな声で挨拶をすると、内向的な印象を与えかねません。特に、マスクを着けていると声がこもってしまいがちなので、普段よりも大きめの声でゆっくりはっきり発声するのがポイントです。声の大きさは性格にもよりますが、自分の声を相手にしっかり届けようと意識してみてください。

時間を厳守する

時間を守れるかも第一印象を左右する要素の一つです。特にビジネスシーンにおいて遅刻は厳禁。もちろん、プライベートにおいても人と約束をする時は時間を守りましょう。

約束の時間に遅れると「時間管理のできない人」という印象を与え、評価を下げられるおそれがあります。どうしても遅れる場合は、何分遅れるのかをあらかじめ相手に連絡するなど、配慮を忘れずにしましょう

手の動きを意識する

手の動きは意外と相手に見られている部分です。動かし方や動かす頻度によっては、相手にあまり良い印象を与えない可能性があります。特に、顔や髪の毛を触る行為は不安の表れと言われており、相手にもその気持ちが伝わりかねません。意外とやりがちな腕を組む動作は、心を開かない・人を信用していないなどの印象を持たれやすいです。

また手の動きが多いと、その動きが気になり相手が会話に集中できなくなってしまう場合も。手は無意識に動いてしまう場合があるため、癖になっている人は意識してみてください。

【会話】第一印象を良くする方法

会話をする男性

話し方を少し意識するだけでも第一印象を良くできます。マスクをしていても分かる視線の動きや自然な笑顔の他、話すスピードを相手に合わせることも大切です。

視線を意識する

相手とアイコンタクトを取りながら話すことは、第一印象を良くする上で重要です。相手の目を見るよう意識するだけで、「誠意を持って対応してくれている」という印象を与えられます。特に最初の挨拶時は、しっかり相手と目を合わせるようにしましょう。

とはいえ、ずっと見つめすぎると相手を疲れさせてしまう場合も。要所要所で目を合わせ、それ以外は相手の反応を見ながら調節してみてください。

自然な笑顔を作る

誰しも分かっていることかもしれませんが、笑顔ももちろん好印象を与える要素の一つです。笑顔はドーパミンを増やす働きがあるため、自分の気持ちが自然と上がります。また人間には相手の感情が移る特性があり、自分が笑顔でいると相手の気持ちも上がりやすいとも言われています。

マスクを着けていると口元が隠れ、笑顔が伝わりにくいかもしれません。マスク越しの笑顔は目の動きがより重要です。笑顔を作る際は、目元が三日月の形になるよう意識してみてください。口がマスクで隠れていても口角を上げて歯を出して笑えば、目が三日月型になりやすいです。ただし、作り笑いではなくあくまでも自然な笑顔を作りましょう。

話すスピードを相手に合わせる

話すスピードを相手に合わせると、親密度が上がり好印象を持たれやすくなります。「自分と似た人を好きになる」というように、類似性は相手に親近感や良い印象を与えるのです。

また一方的に話し続けるのではなく、質問や相槌を挟みながら聞き手に回ることも大切。会話が充実し、相手も自然と心を開いてくれるでしょう。

第0印象に残る香りケア

香水を手に取る男性

香りは第0印象と言われ、第一印象を左右する要素。第一印象よりももっと手前にある「第0印象」として、記憶に残りやすいとされる嗅覚にアプローチしてみましょう。

香りが人の印象に与える影響について

嗅覚は記憶を司る大脳辺縁系に働きかけるため、香りは直接的に記憶に残りやすいものです。「忘れられない香り」や「ふと思い出す香り」がある人もいるのではないでしょうか。

嫌なニオイを消すことも大切ですが、併せて良い香りを纏うことも意識してみてください。香りをコントロールすることで清潔感を演出したり、周囲に好印象を与えたりできます。なお、嫌なニオイはネガティブな印象のみが残り、恋愛の対象にすらならないこともあるので気を付けましょう。

さりげなく香る『アックス フレグランスボディスプレー』

アックス フレグランスボディスプレー

AXEは「香りは第0印象」のキャッチコピーとともに、嫌なニオイへの対策はもちろん、相手の印象を“プラス”に変えるためには「良い香りを纏う」ことが大切だというメッセージを発信しています。「良い香り」を纏って、好印象を与えることも第一印象作りには欠かせません。ほのかに香るフレグランスを取り入れてみてください。

『アックス フレグランスボディスプレー』は、持ち運びしやすいスプレータイプのフレグランスです。香りの種類が豊富で、いずれもほのかに香ります。自然に清潔感を纏え、相手の第0印象に残るでしょう。

第一印象を良くする方法を試して、周囲に好印象を与えよう

女性と話す笑顔の男性

第一印象は会った時の短い時間で決まるもの。見た目の清潔感はもちろん、行動や相手との会話を意識することが大切です。春はさまざまな出会いが待ち受けています。本記事で紹介した、第一印象を良くする方法を実践し、周囲に好印象を与えましょう。

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。