- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 初心者でもキマる!メンズワックスの付け方のポイント
初心者でもキマる!メンズワックスの付け方のポイント
ワックスは使い慣れないと上手に使えない人も多く、、使いこなすには少しコツがいります。ここでは、ヘアスタイリングに慣れていない人や初心者でもうまくワックスを使いこなせるように、基本的な使い方や付け方のコツについて解説します。
- 更新日:
目次
ワックスのコツ
①髪全体になじませる
ワックスを付ける際はいきなり細部を作り込むのではなく、まず「髪全体にワックスをなじませる」ことが基本です。ワックスを手のひらに取ってから色が薄くなるまでよく伸ばした後に、髪の毛全体にムラなく付けていきましょう。その際、ワックスのかたまりがなくなるまで伸ばすことを目安にすると良いでしょう。
また、手のひらだけではなく、指の間にもしっかりとなじませておくとヘアセットを行いやすくなります。
ワックスを髪に付ける手順は、髪のボリュームの多いバック、続いてサイド、その後にトップという流れです。
髪全体にワックスをなじませると一見ボサボサの状態に見えますが、この後に慎重に毛流れを整えていくことで、バランスの良いメンズヘアスタイルが完成します。
ホールドスタイリング成分配合でベタつきにくく、思い通りのスタイルが簡単につくれる。AXE GOLD「シルキーワックス」なら、洗練ツヤスタイルが簡単にできます。
⬇︎⬇︎
②余計な髪のボリュームを抑える
髪全体にしっかりとワックスをなじませたら、次にバランスの良いひし形シルエットになるように、細部を作り込んでいきます。スタイルを作り込む際は、手ぐしやくしの持ち手などを使って、髪のボリュームを抑えるように行うことがポイントです。
トップとサイドの間、いわゆるハチ周りは髪の表面を押さえるようにしてセットし、ボリュームダウンさせます。トップ部分は髪の中ごろから毛先を握るようにして、適度なボリューム感を出すことがおすすめです。ボリュームを抑える部分と強調する部分をそれぞれ作ることで、美しいひし形シルエットを目指しやすくなります。
③毛流れを意識したスタイリングを
髪のボリュームをコントロールしたら、続いて毛流れを意識しながらスタイリングを行います。スタイリングをするときは、つむじから放射線状に髪の毛を流すようにし、自然な形にしていくことを意識してみましょう。毛
流れをうまく作れたら、次に鏡を見ながら好みの場所に毛束感を作り込んでいきます。毛束は親指・人差し指・中指の3本を使って、毛先をつまむようにしてシルエットを整えればOKです。
④手に残ったワックスで最後の調整を
毛流れを整えたら、手に残ったワックスで最後の調整を行います。特に前髪やもみあげ部分は細かいけれど人目に付きやすい部分なので、鏡でよく確認をしながらしっかりと作り込んでいきましょう。全体的にシルエットを微調整して気になる部分がなくなったらフィニッシュです。なお、ワックスを使用する際は付けすぎに注意することが肝心です。
必要量以上のワックスを付けてしまうと、髪がベタついて見えたり、重たい印象になったりする原因につながります。特にメンズの場合は髪が短い人が多く、髪の量に対してワックスを多く付けすぎてしまうケースは少なくありません。ワックスは、まずやや少ないくらいの量を手に取り、足りなくなったら少しずつ追加していくようにすると失敗が少ないでしょう。
ワックスの選び方
髪が長い人はやわらかめのヘアワックスを
髪が長い人がヘアワックスを使うのであれば、質感のやわらかいヘアワックスを使うと効果的です。髪が長いと髪の毛の量は増えるので、重た目の印象になることもあります。しかし、髪の毛に動きを入れてボリューム感を出したり、長い毛を生かし毛流れを出したスタイリングをしてあげると、おしゃれで雰囲気のあるヘアスタイルをつくることができます。
また、髪が長い人はツヤ感のあるワックスを使って髪をスタイリングしてあげるのもおすすめです。長い髪を生かしたスタイリングを楽しみましょう。
がっちり固めたい人は硬いワックスがおすすめ
1日中ヘアスタイルを崩したくないのであれば、がっちり固められるハード系ワックスが良いでしょう。ハードワックスはホールド力が高く、セットした髪型を長時間キープすることに優れてします。
特に、クレイワック(マットワックス)は硬い質感で髪の毛を根元から立たせることができますから、ショートヘアや髪質が硬めの人などに最適です。また、質感がマットなので、自然な無造作スタイルが可能になります。大人な雰囲気を醸し出したい人にはおすすめのメンズヘアワックスです。
メンズワックスのことをもっとよく知りたい方はこちらをチェック!
メンズヘアワックスはどんなときに使うのが正解? オシャレをする男性の中には、ワックスが欠かせないという人もいますよね。しかし、ワックスにはたくさんの種類があり、どれを使えば良いのか迷ってしまうということも少なくありません。せっかくワックスを使うのであれば、正しい使い方をマスターしたいところ。ここでは、メンズヘアワックスを含めたスタイリング剤の使い方を解説します。
髪質に合わせてワックスを選ぶのもアリ
軟毛の場合、ワックスを付けてもその重みによって、すぐにボリュームが失われてしまいがちです。そのため、自然なニュアンスを出しやすいクリームタイプのワックスがおすすめです。服装や目指したいスタイルの雰囲気にもよりますが、固め過ぎずに自然な印象を与えられるクリームタイプは、軟毛の方におすすめしたいワックスです。
一方、剛毛の場合はセットをしてもまとまりが悪く、時間とともに広がりやすいため、髪をしっかり固めることを考える必要があります。さらに、湿気の多い日は膨らんで重々しくなりがちなので、崩れず髪型をロックできるワックスを選ぶことも大切です。したがって、クレイタイプのようなしっかりとホールドして、髪を立ち上げてくれるワックスが適しています。
ワックス選びに悩んでいる方はこちらもオススメ!
ワックスの選び方のおすすめ!考えるべき3つのポイント ワックスにはなりたい髪型や質感などによって、いろいろなタイプがあります。そのタイプごとの特徴を把握しておくと、イメージ通りのスタイリングがしやすく効率よくヘアセットができます。また、髪質や髪型に合ったものを選択する際にとても参考になります。今回は、ワックスの選び方に関する3つのポイントを紹介します。
ワックスの使い方の基本をマスターしてスタイリングを楽しもう
ワックスは、髪をカットしたり染めたりしなくても手軽にイメージチェンジが楽しめる、メンズのおしゃれに欠かせないアイテムといえます。一見ハードルが高く見えがちなワックスも、基本的な付け方のポイントを理解してスタイリングをすることで、失敗することなく納得のいくヘアスタイルを完成させやすくなります。
季節や服装に合わせてワックスでヘアスタイルを変えることで、ワンランク上のおしゃれな印象を与えられるでしょう。なかなかスタイリングがうまくいかないという人はもちろん、ワックスの付け方がわからずに今まで試したことがないという人も、ワックスの付け方をマスターして、よりおしゃれに磨きをかけてみてはいかがでしょうか。