自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
  • 汗が臭い時の原因と対策!ニオイケアにおすすめのアイテムも紹介
サムネイル

汗が臭い時の原因と対策!ニオイケアにおすすめのアイテムも紹介

汗をかくことが増えてくるこの季節、汗臭いニオイを消したいと悩む人もいるのでは。実は、汗自体は無臭。汗臭いニオイは、汗が雑菌と混ざり合うことによって発生しています。汗をこまめに拭くなどして体を清潔に保ち、嫌なニオイを予防しましょう。今回は、汗が臭い原因や対策、ニオイケアにおすすめのアイテムを紹介します。

  • 更新日:

汗のニオイは無臭?

頭を拭く男性

汗をかいた時に臭いと感じることがありますが、嫌な臭いは汗そのものが原因ではありません。汗自体は無臭ですが、汗をかいたまま放置すると雑菌と皮脂や汚れが混ざり、独特の嫌なニオイを放ちます。

人間の体にはエクリン腺・アポクリン腺の2つの汗腺がありますが、どちらから出る汗も無臭です。しかし、アポクリン腺から出る汗は水分が少なめで、タンパク質や脂質などを多く含み、細菌に分解されると嫌なニオイを発することがあります。

汗が臭い時に考えられる4つの原因

ボーダーの服を着た男性

汗が臭くなるのは、肌表面に雑菌が繁殖しているか、体内環境が良くない状態であるなどの原因が考えられます。汗が臭い時に考えられる4つの原因を詳しく見ていきましょう。

① 雑菌が繁殖している

雑菌が繁殖しやすい状況下では、汗が臭いやすくなります。汗は雑菌と混ざると嫌なニオイを発するためです。雑菌が繁殖しやすい人は、皮膚常在菌のバランスが崩れているかもしれません。雑菌が繁殖しやすい肌環境では、少しの汗でも臭いと感じられることがあります。

② 汗腺が衰えている

汗腺が衰えると汗をろ過する過程が正常に行われなくなり、さまざまな成分を含んだ濃い汗が分泌されます。本来、汗は分泌する過程でろ過が行われ、水分に近くなった状態で排出されるもの。汗腺が衰えると、このろ過機能が正常に働かなくなることがあります。すると、成分を含んだままの濃い汗が排出され、汗臭いニオイにつながります。

③ 腸内に悪玉菌が増えている

腸内の悪玉菌が増加すると腐敗臭のする有害物質が発生し、血の流れにのって全身に運ばれます。有害物質が皮膚にたどり着いて汗と一緒に排出されると、嫌なニオイを発生させます。

腸内の悪玉菌増加の原因は、不規則な生活や食生活の乱れの他、疲れやストレスなど。悪玉菌によるニオイは汗だけではなく、口臭や便臭(便のニオイ)にも影響すると言われています。

④ ニオイが強くなりやすい食材を食べている

汗のニオイは食べたものも関係しており、ニンニクや玉ねぎ、ネギなどは特にニオイが出やすいと言われている食材です。食べてから48時間ほど経過すればニオイは消えていきますが、日常的にニオイが出やすいものをよく食べていると、汗臭いと感じる時間も長くなります。

汗が臭い時に行いたい4つの対策

シャワーを浴びる男性

汗が臭いと感じたら、できるだけ早く対策をしましょう。体を清潔に保つのはもちろん、運動や食生活にも気を配り、ストレスを溜めないようにすることが大切です。

① 体を清潔に保つ

雑菌が繁殖する環境を作らないように、体を清潔に保つことは重要です。汗をかいた状態を放置すると雑菌が繁殖するため、汗をかいたらこまめに拭き取りましょう。通気性の良い服を着たり、汗取りパッドや汗対策インナーを活用したりするのもおすすめです。

また、毎日ボディソープで体を洗い、シャワーをこまめに浴びるのも心がけたいところ。湯船に浸かって汗をかくのも、汗腺を鍛える効果が期待できます。

体の部位別の体臭対策についてはこちらの記事で紹介しています。

② 運動をする

汗腺を鍛えるには、有酸素運動がおすすめです。30分以上の有酸素運動で、汗腺を働かせながらゆっくり汗をかくと効果が期待できます。汗腺が鍛えられると、ニオイの少ないサラサラの汗をかくようになります。水分が足りないと十分に汗をかけないので、運動の前後には水分補給を忘れずに行いましょう。

③ ストレスを減らす

ストレスが増えるとアポクリン腺が活性化し、汗の量が増えたりニオイが強くなったりします。また、寝不足や浅い睡眠は知らないうちに疲労が蓄積します。疲労の蓄積は体内のアンモニア濃度を高め、嫌なニオイを発する原因になりかねません。適度に気分転換をしてストレスを発散し、睡眠時間をしっかり取りましょう。

④ 食生活に気を付ける

汗のニオイを抑えるには、食生活にも気を配ることも大切です。先述した通り、汗のニオイが強くなりやすい食材を食べすぎないようにし、ニオイを抑える食材を積極的に摂りましょう。

ニオイの抑制には、代謝を上げる生姜や疲れを取る梅干し、抗酸作用のある緑茶などがおすすめです。腸内環境を整えるヨーグルトやキムチなどの発酵食品も、ニオイを抑える効果が期待できます。

汗のニオイに負けない!AXEのおすすめアイテム

汗のニオイケアといえば制汗剤やボディシートが挙げられますが、まずはボディソープで体の汚れを落とすのも重要です。汗のニオイをケアするとともに、フレグランスで良い香りを身にまとってみませんか。

アックス フレグランスボディソープ

アックス フレグランスボディソープ

汗が臭い時はしっかり体を洗うことが大切。『アックス フレグランスボディソープ』は、ニオイのもとになる汚れを落とし、良い香りをプラスするボディソープです。濃密な泡で体をしっかりと洗浄します。フレグランスボディスプレーと合わせて使うとより効果的です。

アックス フレグランスボディスプレー

アックス フレグランスボディスプレー

汗のニオイ対策をするとともに、良い香りをまとうと清潔感のある印象を与えられます。『アックス フレグランスボディスプレー』は、スプレータイプのフレグランス。肌に直接吹きかけられ、身体全体に使えます。持ち運びしやすいサイズで、外でも使用できるのが嬉しいポイントです。ニオイ対策をしつつ、フレグランスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

汗が臭い時はすぐに対策を!生活を改善しニオイを抑えよう

運動をする男女

汗が臭い時は、雑菌が繁殖していたり、汗腺が衰えていたりするなどいくつかの原因が考えられます。体を清潔に保つとともに、運動や食生活にも気を配ると効果的に対策できます。記事で紹介した対策やアイテムも参考に、適切にニオイケアをして清潔感のある印象を与えましょう。

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。