気になりはじめた薄毛とは、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。薄毛が目立ってしまう原因はいくつかありますが、カットで見え方を改善できる可能性があります。
20代から徐々に「おでこが広くなってきた」「頭頂部の髪の量が少なくなってきた」と薄毛の悩みを抱え始める男性が増えてきます。特に頭頂部のつむじのあたりから進む薄毛と、前髪とおでこの境目から進行する薄毛に悩んでいる方が多いようです。薄毛に悩みだすと、そこばかりに視線がいき、気持ちも沈んでしまいますが、色々な工夫で薄毛をフォローすることができます。
薄毛カバーの工夫の一つがヘアサロンでのカットです。髪を少なくしたくないからとカットせずそのままにしておくことが、薄毛に視線を集める原因になっているかもしれません。ヘアカットを工夫することで、自然に薄毛をカバーしてすっきりと見せてくれる髪型に仕上がります。薄毛だからといってあきらめてしまわず、おしゃれなヘアスタイルを楽しみましょう。
薄毛など髪の悩みは様々です。スタイリング剤を使ってヘアスタイルをセットしたいけれど、頭皮や髪のことを考えて、頭皮にやさしいワックスを使いたいと言う男性には、「AXE エマルジョンワックス ハード」がおすすめです。
頭皮のことを考えて作られたこのワックスは、これまでとは異なる乳液タイプのさらっとした質感で、自然な仕上がりが実現できるスタイリング剤です。
・スタイリングできて頭皮にやさしい ・さらっと伸びて、簡単自在。自然にまとまる ・天然エッセンシャルオイル*配合 ・スタイリングしながらも髪をケア(無添加:パラベン、合成着色料) ・ノンコメッドジェニックテスト済み(全ての方にコメド[ニキビのもと]ができないというわけではありません)。 →肌や頭皮についても毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい、やさしい処方。 ・自然で清潔感のあるエアリーグリーンの香り
*香り成分
薄毛が気になるなら、ここで紹介する自然なボリュームが出るヘアスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。ヘアサロンで、洗練されたヘアスタイルにカットしてもらいましょう。
トップのボリュームに自信がないという方であれば「ツーブロックスタイル」はいかがでしょうか。このヘアスタイルは耳から下の髪を短く刈り込み、耳より上の髪を長めに残したデザインです。側頭部がすっきりとして見え、その対比で頭頂部の髪の量が強調されて、薄毛をフォローしてくれます。また、側頭部のどこから刈り込むかによって印象が変わるのも魅力の一つ。 耳の高い位置から刈り込めば真面目で爽やかな印象を与えてくれるので、ビジネスシーンやスーツスタイルとの相性も良く、挑戦しやすいヘアスタイルです。
M字型パターンの薄毛が気になる方の中には、前髪で髪の生え際を隠したいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、無理に隠そうとするとかえってその部分に視線が集中し、目立ってしまうこともあります。 そんな時には「前髪立ち上げスタイル」に挑戦してみましょう。短めに整えた前髪をふんわりと立ち上げることで、薄毛を目くらまししてくれます。また、おでこを潔く出すことで、すっきりとした印象を与えられます。アイウェアとも相性の良いヘアスタイルなので、小物使いのコーディネートと合わせて楽しみましょう。
崩したくない立ち上げスタイルは『ナチュラルポリッシュ アクアジェリー』でキメる!
強力ホールドと超自然な仕上がりを両立するジェル。ノンオイルアクアベースで、べたつかず粉ふきしにくいアックス独自処方。トリートメント成分配合のスムーズヘアテクノロジーでラクな手伸びと素早い髪馴染みを実現。
「パーマスタイル」も薄毛カバーにおすすめのヘアスタイルです。パーマによって髪にボリュームや動きが出て、薄毛でもおしゃれにキマります。髪全体にパーマをかけてふんわりした印象にできるのはもちろん、前髪や薄毛が気になる部分にのみポイントでパーマをかけることもできます。 さらに、パーマをかけることで髪がウェーブし、毛流れを好みの方向に持っていきやすくなるので、動きのあるヘアスタイルが楽しめます。ゆるめのパーマであれば個性的になり過ぎず、手軽に取り入れられるので挑戦してみてはいかがでしょうか。
薄毛カバーに最適なヘアスタイルをチェックしたら、早速ヘアサロンでオーダー。理想通りのスタイルに仕上げてもらいましょう。
せっかくヘアサロンで相談するのだから、恥ずかしがらずに薄毛に悩んでいることを伝えましょう。ヘアカットのプロである美容師さんは知識が豊富。薄毛をカバーできるヘアスタイルの中から、あなたの顔の形や雰囲気に合ったスタイルを提案してくれるでしょう。
オーダー時は「側頭部をすっきりと、頭頂部の髪は多めに残して、前髪は短めに」など、各部分ごとの希望を細かく伝えることが大切です。また、「タテ長のシルエットにしてください」など、どういったイメージに仕上げて欲しいのかも伝えるようにしましょう。わかりやすいように、好みのヘアスタイル画像を用意していくのもおすすめです。 もちろん、美容師さんと相談しながらヘアスタイルを決めていくのも良いですが、ある程度、自分の中でイメージを決めておくと、スムーズにオーダーすることができます。
まずはツーブロックスタイルのオーダー方法を紹介します。このヘアスタイルは3つの部分に分けて希望を伝えるようにしましょう。
①前髪:前髪を立ち上げるのか、左右どちらかに流すのかを明確に伝えましょう。また、前髪の長さで印象が大きく左右されるので、こちらもイメージをしっかり伝えましょう。 ②側頭部:側頭部の髪が耳にかぶるか、かぶらないかで印象が異なります。どちらも素敵に仕上がりますが、薄毛が気になる場合は、髪が耳にかぶらないようにカットしてもらい、すっきりさせるのがおすすめです。 ③頭頂部:薄毛をカバーしたいなら、頭頂部の髪は量感が出るように多めに残してもらいましょう。
次に前髪立ち上げスタイルをオーダーする時に大切なポイントを紹介します。
①立ち上げた前髪を左右どちらに流すのかをしっかり伝えましょう。髪の生えグセもあるので、どちらの方が流しやすく、薄毛カバーになるのか美容師さんに相談してみるのもおすすめです。 ②前髪立ち上げスタイルと一口に言っても、様々なヘアスタイルがあります。頭頂部、側頭部、後頭部など他の部分はどのようにカットするのかを明確にし、イメージ画像を用意していきましょう。
最後にパーマスタイルをオーダーする時に大切なポイント3つをチェックしましょう。
①パーマスタイルにも様々な種類があるので、あらかじめイメージを固めておきましょう。イメージしたパーマが薄毛のフォローになるのか、美容師さんに確認してみるのもおすすめです。 ②髪質に合わせたパーマを提案してもらいましょう。髪質とパーマ剤の相性によって、パーマがかかりにくかったり、すぐにとれてしまったりということもあるので、事前に確認しましょう。 ③日常のヘアセットについても相談してみましょう。ヘアスタイルを再現できないという方はその旨を伝えて、セットしやすいパーマを提案してもらいましょう。
理想通りのヘアスタイルにカットしてもらったら、 毎朝のヘアセットでしっかりキープしましょう。セットのやり方を工夫することで、より薄毛が目立ちにくくなります。
まずはツーブロックスタイルと前髪立ち上げスタイルのヘアセットをチェックしましょう。この2つのヘアスタイルは、髪の根元の立ち上がりが重要です。髪にしっかりとボリュームを出すことを意識しましょう。
①髪全体を水で濡らし、乾かします。この時、髪の根元までしっかりと濡らし、根本を持ち上げるようにして乾かすことで髪にボリュームが出ます。 ②手にワックスなどのスタイリング剤をなじませ、髪に塗布します。髪を根本から持ち上げるようにして塗布してふんわりさせましょう。 ③キープスプレーを使って仕上げれば完成です。
AXEのスプレーでスタイリングを1日中ロック!
完成したスタイリングのシルエットや質感を、そのままロックして一日中キープするフィニッシュスプレー。髪に均一になじむ細かな霧状スプレーが特徴で、軽くナチュラルな仕上がりに。
次はパーマスタイルのヘアセットをチェックしていきましょう。このヘアスタイルはパーマをしっかりと再現して、髪をふんわりさせることがポイントです。
①髪全体を根本まで濡らします。 ②タオルで半分まで乾かし、ワックスやジェルなどのスタイリング剤を毛先に揉み込みます。この時、スタイリング剤が髪の根元に付くと髪が立ち上がりにくくなるので気を付けましょう。 ③ドライヤーの弱風で乾かします。スタイルの仕上がりをイメージしながら空気を入れるようにして乾かすのがポイントです。 ④毛流れを整え、動きのあるスタイルに仕上げれば完成です。
髪のボリュームを重視したいヘアスタイルのセットには、伸びがよく髪の自然な動きをキープしてくれる『AXE カジュアルコントロールパティワックス』がおすすめです。髪を固めずにホールドしてくれるので、薄毛のフォローも不自然にならずおしゃれにキマります。
薄毛で悩んでいてもカットオーダーのコツを掴めばおしゃれなヘアスタイルを手に入れることができます。また、薄毛で迷っている時は、美容師さんに相談してみるのもおすすめ。 薄毛をカバーできて、自分の髪質や生え癖に合ったヘアスタイルを提案してもらえます。お気に入りのヘアスタイルで毎日のおしゃれを楽しみましょう。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。