- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 【ヘアメイク監修】前髪の薄毛が目立たないおしゃれな髪型5選!セットの仕方や日頃のケアも

【ヘアメイク監修】前髪の薄毛が目立たないおしゃれな髪型5選!セットの仕方や日頃のケアも
「最近前髪が気になってきた」「前髪がM字に…」という男性は、薄毛が目立たないような髪型を選びましょう。薄毛でもおしゃれを楽しめるような髪型は、実はたくさんあります。今回は、前髪の薄さが気にならないおしゃれな髪型と、前髪の薄毛を目立たなくするセットの仕方やケアの仕方をご紹介します。
- 更新日:
目次
最近前髪が…これって薄毛?

「最近髪型がキマらない」「鏡を見ると額のあたりが気になる」という人は薄毛が進行し始めているかもしれません。目に見えて変化が出るまで放置するのではなく、小さな薄毛のサインを見逃さないようにしましょう。
10代、20代でも薄毛になることはある

薄毛の悩みは10代、20代といった若い世代でも十分に起こりうるもの。一般的に男性は薄毛に悩まされる方が多いと言われており、ストレスや生活習慣などさまざまな要因から薄毛は進行していきます。
20代のうちは違和感を感じても「まだ若いから大丈夫」「気のせいかな」と思って放っておく方も多いかもしれませんが、早めに気がついているなら、対策をしながら薄毛とうまく付き合っていく方向にシフトしてみてはいかがでしょうか。
徐々に進行するM字型の薄毛

薄毛にはさまざまなタイプがありますが、比較的目立つ部分が薄くなることで気付きやすいのがM字型。前側の生え際が徐々に後退していくタイプで、進行していくと頭頂部も薄くなっていき、最終的には後頭部と側頭部の下部分が残るような形になります。
明らかに抜け毛が増えた場合は要注意
なんとなく額が広くなったかなと思った時には、抜け毛の量に注目してみましょう。お風呂などで髪を洗った時に、明らかにいつもより多くの髪の毛が抜けているといった変化を感じる場合は、薄毛が進行している可能性が高いです。
前髪の薄毛を目立たなくする!髪型セット時の注意点

日頃のセットの仕方ひとつでも薄毛がカバーできる場合があります。スタイリングをあまり意識したことがない、いつも同じようにセットしているという方は3つのポイントを意識してみましょう。
前髪は短く
額が気になると、つい前髪を伸ばして隠したくなるかもしれません。しかし、伸ばしてしまうことで毛量の少なさが目立ったり分け目が額の広さを強調してしまう場合も。薄毛を目立たせないためには前髪は短くしておく方がおすすめです。
もし前髪を伸ばしておくのであれば、スタイリングでそのまま下ろすのではなく七三分けにするなど隠したい額をあえて出すようにしてみましょう。その際に、前髪をペタッと張り付くようにさせるのではなくふんわりとさせるのがポイントです。
隠しすぎない
薄い部分は隠そうとすればするほど目立ってしまい、逆に視線を集めてしまう結果にも。薄い部分になんとかしてボリュームを出すというよりは、コンパクトにすっきりとまとめるという方向を意識しましょう。「薄いから隠す」という意識は一度リセットしておくことが大切です。
トップに動きをつける
薄い部分をコンパクトにすっきりとまとめつつ、別の部分で髪型にアクセントをつけるのも良いでしょう。トップにパーマをかけたりスタイリング剤で動きをつけたりするだけでも、薄毛が気になる部分から視線をそらせることができます。コンパクトな部分と、動きのあるボリュームを出す部分のメリハリをつけることがポイントです。
自然な前髪に!薄毛におすすめの髪型5選

薄毛を目立たせない髪型でなおかつおしゃれ。そんな自然な前髪を実現するおすすめの髪型をご紹介します。
ソフトモヒカン
前髪を立ち上げて視線をそらせる&ボリュームアップして見えるソフトモヒカン。前髪を上げることで表情がしっかりと見えるソフトモヒカンは男らしくかっこいい髪型です。前髪の薄毛だけでなく頭頂部の薄毛が気になるという方にもおすすめです。
また、トップの長さ次第ではアレンジの幅も。クレイワックス(マットワックス)でしっかりホールドすればスタイリッシュな印象に、ソフトなスタイリング剤を使えばナチュラルで柔らかい印象に仕上げることもできます。
自然な仕上がりのヘアスタイルには、AXE BLACK「マッドワックス」がおすすめ!

髪全体のシルエット作りをはじめ、束感、 立ち上げ、細部の作り込みも可能。AXE BLACKシリーズ中、最も強いホールド力のクレイワックス。マットな仕上がりが、ナチュラルな印象に。
ツーブロック
男性からだけでなく女性からの人気も高いおしゃれな髪型であるツーブロックも、薄毛を目立たせない髪型のひとつ。ツーブロックはメリハリの効いた髪型で、サイドをすっきりコンパクトにすることで対比的にトップのボリュームが強調されます。
前髪を立ち上げたり、トップにパーマをかけるなどアレンジも楽しめる髪型なので、薄毛でもスタイリングを楽しむことができます。
ベリーショート
スタイリングにあまり時間をかけたくない、手入れが楽な髪型が良いという方は思い切ってベリーショートにするのもおすすめ。全体を短く整えることで薄い部分が目立たなくなります。
坊主とは違い、前髪からトップまでの長さをあえて揃えず差をつけることで動きを出して立ち上がりやすい髪型に。誠実で清潔感のあるヘアスタイルは女性からも好印象でしょう。
ネオ七三分け
堅いイメージのある七三分けを現代風にアレンジしたネオ七三分け。額が広いならあえてもっと額を出してかっこよくアレンジするというヘアスタイルです。こなれ感のあるヘアスタイルはおしゃれ上級者のイメージも。
ただ前髪を上げるだけでなく七三分けにすることで艶っぽく大人っぽい雰囲気になります。パーマをかけたりスタイリングを工夫すれば、トレンド感を取り入れつつおしゃれなヘアスタイルが楽しめます。
重めマッシュショート
額をあまり出したくないという方は、マッシュショートにしてみてはいかがでしょうか。少し可愛い印象になるマッシュショートは全体的にボリュームが欲しいという方におすすめです。もともとボリュームがある方がしているような印象がありますが、パーマをかけたりスタイリング次第で薄毛でも挑戦することができます。
重めマッシュはふんわり感を意識したスタイリングが重要です。軽めに仕上がるスタイリング剤を選んだり、パーマをかけるなどしてふんわりエアリーな印象に仕上げましょう。ホールド力の強いワックスで毛先を少し遊ばせるようなスタイリングもおしゃれです。
前髪ケアは毎日の積み重ねが大切

10代、20代で悩み始める人も多い薄毛。薄毛の原因にはさまざまなものがあるといわれており、生活習慣やストレスもそのひとつです。薄毛が気になり始めたら以下のようなことから改善し、薄毛対策をしましょう。
生活習慣を規則正しく
健康の基盤である生活習慣。薄毛の進行を抑えるためにも、生活習慣が乱れがちな人は基本的なサイクルやルールを見直しましょう。
-脂っぽい食事をとりすぎない
-喫煙・お酒はほどほどに
-十分な睡眠をとる
-頭皮や髪にやさしいスタイリング剤を使う
まずは、食事や睡眠といった生活の大部分を占めるところから。男性は一人暮らしだったり、飲み会などが続くと脂っぽい食事やお酒が増えてしまうこともあるかもしれません。月並みですが、バランスの良い食事と睡眠をしっかりとるということは大切です。
そして、髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えるスタイリング剤選びも重要。髪を育成する体の内側から整え、実際に生えている髪をダメージから守る生活を心がけましょう。
おすすめは頭皮にやさしい処方の「AXE エマルジョンワックス」
Amazon.co.jp 限定で発売されている、AXE初の乳液ワックスです。"軽い なのにキマる しかも頭皮にやさしい*"というコンセプトの、新しいタイプのワックスは、シャンプーでさらっと落としやすいことに加え、毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい優しい処方なので、今から頭皮ケアをしたい男性にもおすすめのスタイリングアイテムです。
* 肌や頭皮についても毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい、やさしい処方
【特徴】
●スタイリングできて頭皮にやさしい!
さらっと伸びて、簡単自在。自然にまとまる。
●“乳液“状の処方。いまだかつてない*1 衝撃! 軽くて伸びがよく、べたつかないのにしっかりホールド!
●ノンコメッドジェニックテスト済み*2 肌や頭皮についても毛穴に詰まりにくく、ニキビになりにくい、やさしい処方。
●天然エッセンシャルオイル*3 配合。天然エッセンシャルオイル*4 配合処方で、スタイリングしながら髪もケアできる。
●洗い流しやすい! 二度洗い不要! 洗い流しやすく、いつものシャンプーで簡単に一掃!
*1 アックスにおいて
*2 すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません)
*3*4 香り成分
出典 about ノンコメドジェニックとは?about ノンコメドジェニックとは?
ノンコメドジェニックとは、ノンコメド ジェニックテストを済ませている化粧品などの総称です。該当の商品などを肌につけ、コメドと呼ばれるニキビのもとが一定の基準で現れるか否かをテストすることを「ノンコメドジェニックテスト」と呼びます。そして、このテストにクリアした商品は「ノンコメドジェニックテスト済み」などの表記をされ販売されています。
ただし、あくまでもテストではニキビの初期症状が一定の基準で現れなかったということであり、すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。
前髪が薄毛でもおしゃれな髪型で自分らしく!

前髪の薄毛が気になっている男性は意外と多いですが、髪型やセットの仕方でむしろおしゃれに見せることもできます。また、薄毛対策は日ごろの生活習慣を整えたり、意識してヘアケアを行うことも大切です。髪型のおしゃれを楽しみつつ、頭皮にやさしいスタイリング剤などを使って薄毛対策もしていきましょう。
▼記事監修者

カワカミマリコ
<PROFILE>
美容専門学校卒業後、
ヘアサロンにてトップスタイリストとして活躍後、フリーランスのヘアメイクとして広告のヘアメイクなど多岐にわたり活動中。