一般的に、1回のセットで使用するワックスは10円玉程度の量といわれています。多すぎたり少なすぎたりする場合は上手にセットできないので、毛量や髪の長さに合わせて調整しましょう。髪が長い場合は多めに、短い場合は少なめの量が適しています。ただし、はじめから多めでスタイリングしてしまうと、多過ぎた時に戻すことが難しいので、初めは少なめから徐々に調節する方が失敗が少ないです。 ワックスを手のひらに出したら、しっかりと薄くなるまで手のひらによく伸ばします。指と指の間や指先までしっかりと広げ、髪にまんべんなく付けられるようにしましょう。ワックスが固まっていると1カ箇所にベタっと付きやすく、変な癖になってしまったり髪全体に広げられなかったりします。手のひらや指のどの部分が髪に触れても、均等にワックスが付く状態まで伸ばしましょう
AXE BLACK「マッドワックス」なら、簡単に自然な無造作感が作れる優れモノ!マット感のある無造作スタイルが気分の方はマッドワックスをチェック!
ワックスを髪全体になじませるときは、どの部分から付けるかという順番も大切です。適切な順番で付けていかないとワックスが髪によく馴染まず、きれいな仕上がりになりません。付ける順番でスタイルが決まりやすいので、基本的な方法をしっかりと守るとよいでしょう。ワックスを付ける順番は、後頭部・側頭部・頭頂部がおすすめです。最初は手のひらにたくさんワックスが付いているので、多く付着しても問題ない部分から始めます。頭頂部や前髪から最初に付けてしまうと、重たく不自然な印象になってしまうこともあるため注意しましょう。 髪にワックスを付けるときにも、まんべんなく付けるためのコツがあります。髪を握るようにもみ込むと、髪の内側までしっかりとワックスが行き渡るでしょう。毛先までしっかりとワックスが付いていれば、髪に動きを付けやすくさまざまなアレンジが可能です。ただし、根元までしっかりつけてしまうとベタついてしまうこともあったり、シャンプーでスタイリング剤が落ちにくくなってしまうので、根元以外につけるようにしましょう。
AXE GOLD「シルキーワックス」なら、上品なツヤ感のあるスタイリングが可能です。スタイリングに慣れてない方でも扱いが楽なので、おすすめのワックスです!
髪全体にワックスを付けたら、そのまま手ぐしで髪型を整えていきます。セットを行う際もおしゃれな髪型に仕上げるためのポイントがあるので、意識しながら整えるとよいでしょう。 ワックスを使用した髪のセットは、上から下へ軽く手ぐしを通したり毛先をつまんだりする程度がよいといわれています。髪をもんで適度な毛束を作って散らし、動きを与えたい部分の毛を持ち上げて髪に毛束感を出しましょう。あまり手を加えすぎると毛が太い束になり、過剰にセットしている雰囲気が出てしまうので、自然な印象に仕上げたい場合は避けましょう。 目立ちやすい前髪は、大部分のセットが終わったあとに整えていきます。手のひらに残った少量のワックスでセットすることで、ナチュラルに仕上げられるでしょう。最後に、目に付きやすい毛束をつまんで調整し、きれいなシルエットに仕上げます。側頭部や前髪の根元を意識して毛束の向きを調整すると、全体のバランスがよくなるでしょう。あまり大きく動きを付けず、自然な流れに任せるのがポイントです。
おしゃれを楽しみたいけど髪もいたわりたい!髪にやさしいワックスはどう選ぶ?
多くの男性は毎日のスタイリングにワックスを使っているのではないでしょうか。毎日使うものだからこそ「頭皮にやさしいワックスを選びたい」と考えている人も多いはずです。そこで今回は、頭皮にやさしいワックスと普通のワックスとの違いや選び方のポイント、人気の頭皮にやさしいワックスまで詳しくご紹介していきます。
ワックスを使うときはココに気を付ける!注意点はこちらをチェック!
ヘアスタイルを思い通りにアレンジできるメンズヘアワックスは、オシャレに気を使う男性にとって定番とも言えるアイテム。しかし、その正しい使い方となるときちんと理解している人は少ないかもしれません。実は自己流で使い続けていると…。ヘアワックスを使う際の注意点やをご紹介致します。
ヘアスタイルを作りあげるためには、ヘアワックスを用いてセットを行うことが欠かせません。ただ、ヘアワックスだけではヘアスタイルを維持することが難しかったり、髪がぺちゃんこになってしまうという問題があります。 ヘアワックスは油分を含んでいるため、ヘアスタイルを長時間キープするというよりは、髪に動きを出したり髪型を作り込んだりする方が得意という特徴があります。 時間の経過とともにせっかくのヘアスタイルを崩さないように、セット後にはヘアスプレーを使うことがスタイルキープのポイントです。
スタイルをロックしつつ、自然なツヤ感のある髪型にしたい方はAXE GOLD「スーパーハードスプレー」がおすすめ!
自然なツヤ感を与え、スタイルキープ。ウッドバニラの洗練された香りで清潔感のある印象に。
ヘアスプレーは油分を含んでおらず、霧のように細かい樹脂を噴射して髪をコーティングしていきます。ヘアスプレーにもさまざまな種類があるので、ヘアスプレーのバリエーションに応じて使い分けていくと良いでしょう。 ヘアスタイルをガッチリ固めてしまうハード系スプレーや、ふんわりと仕上げるソフト系スプレーなど、ヘアスタイルの仕上がりに応じてヘアスプレーを使ってみましょう。
髪型をロックしつつ、自然な仕上がりにしたい人にはAXE BLACK「ファイナルタッチ インビジブルスプレー」がおすすめ!
完成したスタイリングのシルエットや質感を、そのままロックして一日中キープするフィニッシュスプレー。髪に均一になじむ細かな霧状スプレーが特徴で、軽くナチュラルな仕上がりに。
髪にツヤを出したいなら、ヘアジェルを使ってみましょう。 ヘアジェルは髪にツヤをもたらすだけでなく、高いホールド力を兼ね備えた整髪料です。また、水分量が多く、透明なジェル状のものが多いです。このヘアジェルとワックスを一緒に使うことで、ヘアジェルの「ツヤ感」とワックスの質感が見事に混ざり、スタイリングの幅を広げることが可能です。 混ぜ方は、ジェルとワックスの両方を同時に手に取って手のひらの上でよく混ぜながら伸ばしていくだけです。ジェルの持っていないワックスの質感を混ぜることによって補えば、手ぐしも通りやすくなり、ヘアスタイルが崩れてしまったときは簡単に再セットも可能になります。
パーマやくせ毛の髪質の男性の場合は、扱いやすくキープ力が高いスタイリング剤を選ぶことがポイントです。ヘアフォームやヘアムースは、パーマやクセのウェーブを強調するのに適しています。 ただ、これらは使い方や仕上がりが異なるため、特徴の違いを心得た上で、自分のなりたいスタイルによってワックスと併用するのも1つの方法です。
それぞれの特徴やぴったりの髪型はこちらからチェック!
自分の好きな髪型にスタイリングした時に、ヘアワックスだけでは1日中同じ髪型をキープすることが難しいこともあります。その場合、ヘアワックスと他のスタイリング剤を併用すると、髪型をロックできたり、よりスタイリングの幅が広がるというメリットがあります。今回は、ヘアワックスと一緒に使えるスタイリング剤についてご紹介します。
ワックスを使用したスタイリングでは、慣れていない場合は難しいと思われがちです。しかし、ワックスを髪に付ける際の順番や整え方などのスタイリングポイントをおさえれば、誰でも簡単に仕上げられます。また、ワックスを使用する量も付け方の大切なポイントなので、覚えておきましょう。自分の髪の量に合わせて調整すると、バランスよく整えられるでしょう。 ワックスの付け方は、一度覚えてしまえば簡単にできるようになります。また使用に慣れれば、工夫してさまざまなアレンジも楽しむことも可能です。いろいろな種類を試して使ったりすることで新しく自分だけのスタイリングが見つかることにもつながります。ワックスの付け方をマスターして、さまざまな髪型にチャレンジしてみましょう。
ワックスを使っておしゃれを楽しもう!メンズのヘアスタイルはこちらをチェック!
髪型は印象を左右する重要なポイントであり、ヘアアレンジの方法には様々なものが存在します。その日のファッションや気分に合わせてヘアアレンジを取り入れると、ぐっとおしゃれな印象を格上げできるのです。ヘアアレンジテクニックを身に付けて、おしゃれ上級者を目指しましょう。ここでは、定番のヘアアレンジテクニックについて紹介します。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。