- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 初めて使う人も知っておきたい!メンズワックスの選び方と付け方

初めて使う人も知っておきたい!メンズワックスの選び方と付け方
ワックスにはさまざまなタイプがあるため、適切なものを選ぶことが大切です。しかし、何を基準にして選べば良いのか分からない場合もあるでしょう。また、うまく付けられないという悩みもあるのではないでしょうか。そこで、今回はワックスを初めて使う人も、長く使っている人も知っておきたいワックスの選び方や付け方について紹介します。
- 更新日:
なりたいヘアスタイルによってワックスのタイプを変える
メンズワックスの選び方の基本は、なりたいヘアスタイルをイメージすることです。それを実現するスタイリングが可能なタイプの製品を選択しましょう。たとえば、ハードタイプとソフトタイプとでは適しているヘアスタイルは大きく異なります。
立ち上がりを意識したヘアスタイルにしたり、流した髪をキープしたい場合に向いているのはハードタイプです。逆に、ふんわりとしたエアリー感のあるヘアスタイルは、ソフトタイプの方が簡単につくることができます。また、ツヤがある質感のヘアスタイルにしたい場合は、ジェルやウェットタイプのワックスを選ぶのがポイントです。質感がマットであるクレイタイプを使っても、希望通りのツヤのある仕上がりにはなりません。
なりたい髪型とは異なるワックスのタイプを選んでしまうと、いくら付け方を工夫してもイメージどおりにするのは難しくなります。タイプごとの特徴を考慮して、ヘアスタイルに合ったものを選ぶ必要があります。
ワックスを選ぶ時に着目すべきポイント
髪質もメンズワックスを選ぶ上で重要なポイントです。なりたいヘアスタイルに適しているタイプを選んでも、髪質に合っていないと、思い通りにスタイリングできない可能性もあります。たとえば、柔らかい髪質の人が立ち上がりを意識したヘアスタイルを実現したい場合、単純にホールド力のある製品を使うだけでは、髪型を長くキープできないことが多いです。ワックスの重みによってボリュームが失われやすいので、軽さを特徴としている製品でホールド力が高いワックスを選択した方が、セットした髪型をキープしやすくなります。
また、髪質に合った製品を選んでも、ベースのカットが長すぎたり短すぎたりするとスタイルが思うように決まりません。たとえば、ミディアム以上の長さがあれば、ワックスの量が多くなってべたつきやすいです。そのため、つける量には気をつけましょう。ニュアンスを活かしたヘアスタイルにしたい場合はクリーム系などのソフトワックスやムースなどを使うのもおすすめですし、ホールド力とマットな質感のクレイタイプなら、スタイリングがスムーズにできます。
高いホールド力とマットな質感でスタイリングがスムーズにできるAXE BLACK「マッドワックス」がおすすめ!
ヘアスタイルが決まる!基本的なワックスの付け方を解説
付けるワックスは多すぎても少なすぎても良くありません。ワックスのタイプや髪の量にもよりますが、使う量の目安は10円玉程度です。それぐらいを容器から取って、まず手のひらで薄く伸ばしてください。ムラが残っていると、付けた時に偏りができるので注意が必要です。手のひら全体に馴染んだら、髪を4つのパーツに分けて付けていきます。
髪の量が多いバックから始めて、続けてサイドとトップの順にセットしましょう。サイドは、ヘアスタイルのバランスに影響を与えるので、広がり具合をうまく調整しなければなりません。トップは平面的になるのを防ぐために、髪の間に空間をつくることを意識します。
もみ込むようにしっかり付けるのがポイントです。ここまで終わったら、最後のパーツである前髪に取りかかります。手の平や指に残ったワックスを付けてセットしましょう。
なりたいヘアをワックスで実現しよう
なりたいヘアスタイルや自分の髪質に合ったメンズワックスをよく検討してみてください。それが理想のヘアスタイルを実現する第一歩になります。たとえば、ツヤのあるヘアスタイルにしたいけど、ワックスを付けるとべたつきやすいという髪質の人もいるでしょう。
その場合は、AXE GOLDの『シルキーワックス』を選ぶと満足できる可能性があります。
なぜなら、自然なツヤとべたつきの少なさを両立している製品だからです。さらに、ホールド力もあるため、いろいろなアレンジにも挑戦できます。このように自分に合った製品を見つけられると、思いどおりのスタイリングがしやすくなるでしょう。