- AXE Lab.トップ
- 【自分らしい就活をするために】人事が見る就活髪型のポイントとは?

【自分らしい就活をするために】人事が見る就活髪型のポイントとは?
就活をこれから始める時に気になるのが髪型。就活中の外見の印象はできる限り良くしたいもの。すでに就活されている方の中でも髪型について悩まれている方も多いのではないでしょうか?この記事では髪型が人事に与える影響や人事が見る就活髪型のポイントを紹介します。
- 更新日:
目次
髪型は第一印象を決める!
髪型によって人に与える印象は大きく変わります。自分に合っていて、人事ウケの良い髪型にすれば内定率にも影響があるかもしれませんし、自分に自信を持って面接に挑めます。
面接では第一印象も大切
面接の時間は20~30分程度と短いこともあり、伝えられる内容は限られています。話す内容ももちろん大切ですが、短い時間では自分の良さを知ってもらうには少し短いかもしれません。そこで重要になるのが第一印象です。第一印象は出会って数秒で決まると言われています。面接では、入室してから挨拶までの数十秒程度で第一印象は決まります。
では実際に第一印象を良くするにはどうすれば良いのでしょうか?第一印象を決定づける主な要素を3つ紹介します。
1.身だしなみ
必ずスーツの身だしなみを整えてから面接に挑むようにしましょう。
スーツに汚れやシワがないかは基本ですが、ネクタイもチェック。緩んだり、曲がっていては印象が良くありません。スーツの身だしなみを整える際、シャツの襟は折れていないか、汚れはないかなどもしっかりと確認しましょう。つい見落としがちなのが靴。意外と面接でも確認されるポイントです。面接の前日には、靴磨きをするようにしましょう。
爽やかな香りで清潔感を演出!『フレグランスボディスプレーキロ』
優しい香りで好印象に!『フレグランスボディスプレーエッセンス』
2.表情や姿勢
面接室に入った瞬間にぶっきらぼうな顔をしていたり、背筋が曲がっていたら面接官に良い印象を与えません。意識的に口角を上げ、背筋を伸ばすだけで人に与える印象は大きく変わります。これは面接以外でも第一印象を決める大切な要素です。簡単に変えられることなので、ぜひ意識してみてください。
3.髪型
髪型は外見の印象を決定づけると言われるほど重要な要素です。髪型を変えるだけで、ガラッと印象が変わることもあります。清潔感にも影響する髪型は人事も必ず確認します。髪型一つで内定率に影響が出る可能性があるほど、重要な要素です。
人事が見る就活髪型のポイントとは?

いざ人事ウケの良い就活髪型にしてみようと思っても、実際に人事担当者がどんなポイントを気にしているのかをわからなければ対策のしようがありません。
人事が見る就活髪型のポイントは大きく分けると3つです。
髪色
業界にもよりますが、やはり必ずと言っても良いほど確認されるのが髪色です。染めているかどうか。髪色が明るすぎないか気にする人事は多いです。
髪色の基本は黒髪ですが、一般企業ではダークブラウンまではOKと言われています。
ですが実際は企業や業界によって変わるので、その業界にあった髪色をしっかりと把握しましょう。
髪の長さ
“前髪が眉毛にかかっているか”、”目元や耳に髪がかかっているか”、”髪の長さが極端か(長すぎる、短すぎる)”などを気になる人事が多いようです。髪が長すぎると清潔感がないと感じるという意見もあります。しかし髪が長いのが絶対にNGというわけではありません。髪が長くてもセットなどを工夫すれば、清潔感を出すことができます。髪の長さにこだわりがある人はセットを工夫したり、美容師さんに相談しましょう。
髪の乱れ
寝癖がついた髪型やハネていたり、ボサボサな髪型は、人事担当者に身だしなみを整えていないという印象を与えてしまいます。面接前にはしっかりと髪型をセットしていきましょう。少し整えるだけで印象を変わるはずです。
人事が見る大まかなポイントがわかったら、次は具体的な就活髪型のポイントを見ていきましょう。
就活髪型のポイント
人事ウケが良いのは清潔感があり爽やかでフレッシュ感がある髪型。ではどうすればそのような髪型に近づけるでしょうか?基本的な就活髪型のポイントや、髪が長い人でも清潔感を出せるテクニックを紹介します。
前髪は眉毛よりも上でカット
清潔感を出す一番のテクニックはおでこを出し、顔がわかりやすい髪型にすること。
前髪の長さは眉毛にかからない程度にカットするのがおすすめ。サイドに少し流しておでこを出すと更に清潔感UPです。
前髪にどうしてもこだわりがありカットしたくない人は、なるべくおでこを出すことを意識してセットしましょう。そのままの長い前髪では人事担当者に暗い印象や清潔感に欠けた印象を与えてしまいます。
前髪をサイドに流したり、髪を上げたセットで自然にそのような髪型に近づけましょう。
襟足はワイシャツの襟にかからないように
長い襟足は人事にあまり良い印象を与えません。襟足は人事担当者と向かい合って話している時はあまり見えませんが、入退室の際に必ず見えます。
普段襟足が長い髪型の人や、くせ毛の人は、必ず気をつけて欲しいポイント。セットする際は、ワイシャツの襟にかからず、左右に飛び出さないように注意しましょう。襟足は生え癖が出やすい部分なので、短めのカットがおすすめです。
もみあげは耳たぶまでの長さに
もみあげの長さが耳たぶ以上になってしまうと髭と間違われてしまいます。また耳たぶよりも短い長さの方が顔の輪郭がはっきりとし、清潔感もアップします。
ただし、生え際が耳たぶより下の場合は無理に剃る必要はありません。
髪色は黒がおすすめ
基本的に就活時の髪色は黒がおすすめ。業界にもよりますが、自然な黒髪は落ち着いた印象を与えます。カラーリングNGな業界も多いので、面接前に自然な黒髪になるように黒染めをしましょう。
自分で黒染めする際、自分の部屋では黒く見えていても、面接室などの明る場所で見ると黒く見えないことがあります。無難なのは美容院での黒染め。
明るい髪色がOKの業界でも、できる限り落ち着いた色合いの方が好感をもたれることが多いです。
ワックス・ジェルを使って清潔感を出そう!
ワックス・ジェルは使ってOK

就活髪型にワックスやジェルを使っても大丈夫なのか悩まれている方もいるでしょう。
結論から言うと就活髪型にワックスを使うことは一切問題ありません。ただしワックスを使う上で気をつけなければならない点もあります。
ワックスを使って派手な髪型にしたり、全体に使いすぎてベタベタとした髪型は人事担当者に良い印象を与えません。就活では相手に清潔感を与えることを最優先に考えましょう。
ワックス・ジェルを使って清潔感を出そう
ワックスできちんと髪型を整えると清潔感を出せます。就活髪型には積極的にワックスやジェルを取り入れてみてください。
柔らかい髪質でボリューム感を出したい方にはワックスがおすすめ。AXE BLACKシリーズは大人っぽくさりげないスタイルをコンセプトに作られたワックスなので就活髪型にも使いやすいです。さりげなく清潔感のある髪型を目指してください。
見た目にツヤ感を出したい方はジェルを使いましょう。こちらもAXE BLACKシリーズのジェルがおすすめ。マット感のあるさりげない自然なスタイルで清潔感を演出してください。
就活の髪型は清潔感が大切!
髪型は面接という限られた時間の中で第一印象を決める重要な要素です。好印象を与えることが出来れば、選考にも影響が出ることがあります。
就活の髪型で一番大切なことは清潔感。
基本のポイントを押さえ、ワックスやジェルを使って清潔感を出しましょう。
人事ウケの良い髪型に近づけ、自信を持って面接を受けてください!