▼伊藤先生プロフィール ・所属:柏メンタルクリニック ・専門領域分類:精神科(心療内科), 精神神経科, 心療内科 ・保有免許・資格:医師免許、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医 ▼医師コメント 男女差はわかりませんが、ラベンダーは精神医学的にはよく交感神経活動を探す、副交感神経優位にするなどしてリラックス効果が高いと多数の論文が出ております。いい香りというのは本能的に副交感神経を刺激してくれるものであると考えます。
アロマテラピーで用いられている香りは、「フローラル系」「シトラス系」「ウッディー系」「グリーン系」「グルマン系」「オリエンタル系」の6種類に分類できます。アロマテラピーの観点では、それぞれの香りが持つリラックスや集中力アップなどの効果を求めて選ばれることが多いです。
男性人気が高いのは「シトラス系」や「ウッディー系」です。「シトラス系」はレモンやオレンジなどの柑橘系の香りを基調としているため、爽やかな印象を与えます。
一方「ウッディー系」は、植物の葉や木の心材などから採られたものを基調とします。森林を思わせる落ち着いた雰囲気を演出できる点で人気が高いです。
香りの好みには個人差があります。周囲へ好印象を与えやすい香りや、清潔感のある香りも大切ですが、自分の好みも忘れずにいたいもの。自分好みの香りを知るためには、さまざまな香りを試してみるのがおすすめです。価格帯が手ごろなフレグランスボディスプレーなら試しやすいですよ。
「良い匂い」と「良い香り」の意味は、厳密には異なります。「匂い」は不快なものを含めた、嗅覚全般で感じるものを対象としています。一方「香り」は、嗅覚で感じる中でも、好ましいものだけが対象です。
一部の人が不快になるかもしれない「良い匂い」ではなく、誰にとっても心地よい「良い香り」を意識すると、自分自身の印象をより上げていけるかもしれません。
フレグランスの香りの系統は、大きく分けて6種類と言われています。香りの特徴を知っておくと、好きな香りを選ぶ時に役立ちますよ。それぞれの香りでおすすめのボディスプレーも併せて紹介します。
フローラル系は甘くて優雅な、花々を連想させる香りです。代表的なものにはローズやジャスミン、ラベンダーなどの種類があります。華やかさのある香りなので、明るく前向きな気持ちになりたい時にもぴったりです。
フローラル系でおすすめなのは、『アックス フレグランスボディスプレー エッセンス』。パウダリーフローラルのさりげない香りで、アクティブな印象を与えられます。
シトラス系は柑橘系ともいわれ、万人受けするナチュラルな香りが特徴。レモンやシトラス、グレープフルーツなどの種類があります。爽やかな印象を与えたい時や、すっきりとした香りでリフレッシュしたい時におすすめの香りです。
シトラス系でおすすめなのは、『アックス フレグランスボディスプレー クリック』。スパイシーシトラスの香りで、清潔感のある印象を与えます。
ウッディー系は樹木系とも呼ばれ、森林の中にいるような樹木を連想させる香りです。シダーウッドやヒノキ、ティーツリーなどの種類があります。癒されたい時や、リラックスしたい時に向いている香りです。
ウッディー系でおすすめなのは、『アックス フレグランスボディスプレー ゴールド』。上品なウッドバニラの香りで、洗練された印象を与えます。
グリーン系は、緑の生命力を感じさせるような力強さと爽やかさを兼ね備えた、男女問わず使いやすい香りです。パチュリやベルガモット、グリーンティーなどの種類があります。自然な香りで外出時はもちろん、家でくつろぎたい時にもおすすめです。
グリーン系でおすすめなのは、『アックス フレグランスボディスプレー キロ』。アクアグリーンのさりげない香りで、透明感を印象づけます。
フランス語で「美食家」を意味するグルマン系は、甘いお菓子のような香りが特徴です。バニラやチョコレート、キャラメルなどの種類があります。
濃厚で甘い香りは、秋冬の寒い空気にマッチします。遊び心のある香りで、デートやオフの日のおでかけをより楽しいものにしてくれるでしょう。
『アックス フレグランスボディスプレー ダークテンプテーション』は、ダークチョコレートの香りのボディスプレー。バニラやチョコレートのような甘いトップノートから、ほのかにハーブ感を残すラストノートへ変化する香りを楽しめます。
オリエンタル系はエキゾチック系ともいわれ、官能的で甘さが特徴の香りです。イランイランやサンダルウッドなどの種類があります。重ためのスパイシーな香りであるため、特に秋冬など寒い季節に人気が高まります。
良い香りも、周りを不快にさせるほど強くつけてしまうと逆効果です。香りアイテムはさりげなく香る程度につけるか、香水より自然に香るボディスプレーを試してみるのも良いですね。
香りアイテムは、つけすぎずほのかに香らせる程度にするのがポイントです。前述のとおり、自分が「良い匂い」と感じていても、周りを不快にさせてしまっては「良い香り」とは言えません。
香りアイテムを使用していると、自分の嗅覚が香りに慣れていくため、つける量が増えていく傾向にあります。つける量が多いとインパクトは大きいものの、ポジティブな印象は与えにくいため、つけすぎには注意しましょう。
「良い香り」を身に纏うためには、主張しすぎず自然な香りを心がけることがおすすめです。
香水の使い方に関してはこちらをチェック!
香水をつける場所はどこ?上手に香らせる使い方、つけすぎたときの対処法も
香水は正しい場所につけたり量に注意したりすることで、香水本来の香りを引き出せます。そのため、香水の適切な使い方を知っておく必要があります。この記事では、香水をつけるおすすめの場所や避ける場所、上手に香らせる使い方や気を付けるべきポイントなどを解説します。併せて、香水初心者におすすめのAXEのアイテムもみていきましょう。
ボディスプレーは、ほのかに香らせるのにぴったりなアイテムです。適量がわからないと、つけすぎてしまう要因になりかねません。また、香水の濃度によっては、少しの差で香りの強弱が変わるため、つけすぎの印象を与えてしまうこともあります。
AXEで販売している『アックス フレグランスボディスプレー』は、「エッセンス」「キロ」「クリック」「スウィート」などフレグランスの種類が豊富です。甘さや爽やかさ、またセクシーさなどを「ほのかに」印象づけたい男性は、フレグランスボディスプレーがおすすめです!
良い香りを身に纏うのは、身だしなみの一環です。ただし、強いインパクトを与えるのではなく、「ほのかに・自然に・さりげなく」のキーワードを意識するのがポイント。自分だけでなく周りの人にも気を配るのが大切です。良い香りを纏って、ポジティブな気持ちになってみてはいかがでしょうか。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。