まずは一人暮らしに必要なものを紹介します。物件によっては家具家電があらかじめ部屋に設置されている場合もあるので、先に物件を確認してから購入を検討しましょう。
・カーテン 防犯対策にマスト。引っ越す前にカーテンレールのタイプや窓枠のサイズを確認してから購入するのがポイントです。カーテンには遮光タイプや目隠ししつつ光を取り入れられるレースカーテンなど種類がたくさんあるので、自分にあったものを選んでください。 ・シャワーカーテン ユニットバスの際に必要です。物件によって購入を検討しましょう。 ・寝具一式 敷き布団、枕、掛け布団、カバーなど。ベッドは置くスペースを確認してから購入してください。 ・照明 購入時は金額が高めですが、LEDライトにすると後々経済的です。各部屋に必要な電球の数を確認しておきましょう。 ・冷蔵庫 100〜150Lの2ドア式がおすすめです。 ・洗濯機 5キロ前後のものがおすすめです。引越しの下見の際に、置き場のサイズを必ず確認しましょう。乾燥機能付きだとより便利です。 ・炊飯器 一人分なら3合炊きがおすすめです。一緒にしゃもじも購入しておきましょう。 ・電子レンジ 温め機能のみの電子レンジならリーズナブルに購入できます。自炊する場合はオーブン機能付きだと便利です。 ・テーブル 折りたためるものであれば、場所を取らずに収納できる分スペースを確保しやすいです。 ・エアコン 引越し前に、部屋に設置されているか要確認。真夏や真冬の場合は、引越し日当日までに設置しましょう。自分で購入する際は畳数を確認し、部屋の大きさに合ったエアコンを選ぶのが大切です。
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は、同じ日に配送をお願いすると新居への設置がスムーズに行えるでしょう。一般的に、前述した家具家電を揃えるには約15万円の費用が必要です。エアコンが最初から設置されている場合は、もう少し費用を押さえられることもあります。また、各家電の機能によっても値段がまちまちなので、自分にとって必要な機能が何かをよく考えてから購入するのがおすすめです。
・食器 茶碗、汁椀、平皿、丼など、大きさの異なる食器を1つずつ用意しましょう。グラスやコップ、箸、フォーク、スプーンも必要です。 ・調理器具 フライパン、鍋、まな板、包丁、おたま、菜箸などを揃えておくと便利です。あまり自炊しない人でも、カップ麺のお湯を沸かすときやレトルト食品を温めるときに役立ちます。 ・食器洗い用品 食器用洗剤、スポンジ、スポンジホルダーなど。 ・洗濯用品 洗濯用洗剤、ハンガー、洗濯物かご、物干し竿、洗濯スタンドなど。 ・タオル類 バスタオル、フェイスタオル、バスマットなど。 ・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ ・歯ブラシ、歯磨き粉 ・ティッシュ、トイレットペーパー ・文房具 ボールペン、油性ペン、ハサミ、カッターなど。 ・ドライバー 家具や家電を設置するときに使います。 ・掃除用具、各種洗剤 トイレ用やキッチン用、風呂用、電化製品用など、用途別・場所別に必要なものを用意しましょう。 ・雑巾 引越し作業中に床や家具にほこりや汚れがついているときに使えます。 ・ゴミ袋 自治体によって指定のゴミ袋があるので、確認後に購入してください。
一人暮らしに最低限必要な日用品の多くは、ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどで購入できます。引越し後すぐに揃えるのがおすすめです。
ソファや食器棚などの大きめの家具は、後から購入した方が部屋の大きさに合ったものを選べます。ここでは一人暮らしを始めて、徐々に買い足していくと良いものを紹介します。
・ソファ ・カーペット ソファやカーペットなどは、部屋の広さに合わせて選びましょう。 ・ベッドフレーム ベッドの下に収納スペースがあると使いやすく便利です。 ・収納グッズ 本棚、食器棚、洗濯機ラック、収納ボックスなど。少し生活をして必要であれば購入すると良いでしょう。 ・時計 ・湯桶、風呂椅子 100均で購入できるものもあるため、上手に活用すれば費用を抑えられます。
・掃除機 床がフローリングなら、フローリングワイパーがあれば掃除機いらずとも言えます。必要に応じて購入すると良いでしょう。 ・扇風機 エアコンと一緒に使用することで、電気代が節約できる場合もあります。 ・ドライヤー ヘアセットに使用する場合は、早めに購入するのがおすすめです。 ・空気清浄機 脱臭効果で部屋の不快なニオイを防ぎ、居心地の良い部屋にしてくれます。 ・テレビ、テレビ台 部屋の広さに合わせて大きさを選ぶのがポイントです。 ・ブルーレイレコーダー HDDの容量で価格が異なるので、使用頻度に合わせて購入しましょう。 ・電気ケトル やかんで代用できますが、電気ならお湯がすぐに沸くので、カップ麺や暖かい飲み物を作るときに重宝します。 ・オーブントースター トースターの機能がついた電子レンジを購入するという方法もあります。 ・延長コード、電源タップ 必要に応じて購入を検討してみてください。
・アイロン、アイロン台 就活や仕事でシャツを着る場合は、早めに用意しましょう。 ・姿見 出かける前の身だしなみチェックに役立ちます。スーツを着る仕事であれば、身だしなみは特に重要。また、姿見を置くことで、部屋を広くするインテリア効果も得られます。スペースをとらないスリムタイプや壁掛け式がおすすめです。
・食品保存容器 タッパー型の保存容器をいくつか持っておくと、料理を作りすぎた際に重宝します。 ・調理小物 ピーラー、キッチンバサミ、計量カップなど。自炊することが多い場合は、必要に応じて徐々に買い足しましょう。
・防災グッズ 非常食と水3日分、避難用グッズを用意しておくのがおすすめです。 ・単3、単4電池 ストックしておくと、災害時に役立ちます。 ・体温計 ・医薬品 体調を崩したときに備えて、揃えておきましょう。 ・フローリングワイパー コンパクトで軽く、掃除したいところをすぐにきれいにできます。水拭きもできるため、手軽に掃除可能。使い捨てタイプ、着脱タイプと2種類あるので、好みの方を選んでみてください。 ・害虫駆除グッズ 家の中に虫が出た際に対処可能です。スプレー型や設置型など、さまざまな種類があります。虫が出る前から対処しておくのがおすすめ。虫が入ってきやすい玄関や窓に防虫剤を置くと良いでしょう。
上記のリストに加え、男女別の必要なものリストを紹介します。身だしなみを整えるものや身を守るものなどを揃えましょう。
・シェーバー 電動シェーバーが便利でおすすめです。 ・衣類スチーマー アイロンでも良いですが、衣類スチーマーならハンガーにかけたまますばやくシワを取れます。服のケアも行いたいならドライ機能がついているものを選ぶと良いです。 ・消臭グッズ スプレーや脱臭ハンガーなど。スーツや洋服などについたニオイのケアに活躍します。 ・シューケア用品 革靴の手入れ道具、靴ベラなど。
これらの身だしなみを整えるアイテムは、清潔感アップのためにも、用意するのがおすすめです。
清潔感のある男性になるには?具体的な方法とおすすめのアイテムを紹介
清潔感のある男性になるには、髪型や肌、服装などの身だしなみを整えることが大切。清潔感があると恋愛のチャンスが増えたり友達ができやすくなったりと、数多くのメリットがあります。ここでは清潔感のある男性のメリット、清潔感を出すための方法や、おすすめのアイテムを紹介します。
・サニタリー用品 ナプキン、サニタリーボックスなど。 ・部屋干しグッズ 物干しラック、ハンガー類。 ・防犯グッズ 補助錠、窓用フィルム、サムターン回し防止具など。 ・ヘアアイロン ・ドレッサー デスク兼用のものだと、スペースをとりません。
女性の一人暮らしは、防犯も意識したいポイント。洗濯物は部屋に干しておいた方が安心ですので、洗濯を干すスペースを確保しましょう。また、部屋のドアや窓に防犯グッズを使い、外から開けられないように対策しておくのもおすすめです。
一人暮らしをする際は、家賃や敷金・礼金などの住宅の初期費用、引越し費用、生活に必要なものの購入で、約50万円ほどかかると言われています。費用を少しでも抑えるには、以下の方法が有効です。
・家電セットを購入する ・通販を活用する ・100均やフリマアプリを利用する
家具セットでまとめて購入することで、単品購入よりも費用を抑えられます。通販は、実店舗よりも安く購入できることが多いので、活用すると良いでしょう。また、商品によっては、100均やフリマアプリで揃えられるものもあります。
一人暮らしを始めるなら、シャンプーやボディソープなどの生活必需品にもこだわりたいところ。最後に、男性におすすめのアイテムを紹介します。
『アックス ゴールド アンチグリース シャンプー』は、ウッドバニラの洗練された香りのシャンプー。洗浄補助成分を配合しており、ベタつきのないスタイリングしやすい髪に仕上がります。
『アックス フレグランスボディソープ』は、ニオイの原因となる汚れを落とすボディソープです。果実や植物から抽出された天然エッセンシャルオイルやヒアルロン酸を配合し、優しい洗い上がりの肌に。香りの種類も豊富なので、好みのものを選んでください。
男性に多い体臭や汗の嫌なニオイ、皮脂などの汚れを洗い流してくれるボディソープを使用することで、良い香りを纏い、清潔感のある男性になれます。
さりげない香りで清潔感を演出したい人には『アックス フレグランスボディスプレー』がおすすめです。肌に直接、身体全体に使えるスプレータイプのフレグランスで、気軽に香りづけできます。爽やかな香りやフローラルな香りなど種類があるので、好みに合う香りを見つけてください。
また、男女で兼用するのもおすすめです。カップルで香りを共有してみてはいかがでしょうか。
香りケアにはアックスフレグランス ボディスプレー!思わず振り返る香りで好印象を
男性の匂いケアというと「イヤな匂いを消す」ことに気をとられがち。しかし、好印象を得るためには「いい香りを纏う」ことも大切です。身だしなみを気にする男性の毎日の香りケアには、アックスフレグランスボディスプレーがおすすめ。
一人暮らしの準備を始める際は、まずは何が必要なのかを把握することが大切。最低限必要なもの、徐々に買い足すと良いものなど、優先順位を決めてスムーズに準備し、快適な一人暮らしをスタートさせてくださいね。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。