自分だけのスタイルが見つかるWEBマガジン
サムネイル

ワックス+αでさりげなくキマるスタリングを!ヘアスプレーの効果的な使い方

スタイリング時にはワックスなどの整髪料は欠かせないアイテムです。ワックス単体でもスタイリングはできますが、ヘアスプレーをワックス+αで使えば、スタイリングが決まり髪型を長時間きちんとキープできます。今回はヘアスプレーの上手なな使い方を紹介します。

  • 更新日:

ヘアスプレーってどんな整髪料?

そもそもヘアスプレーとはスプレータイプの整髪料のことです。ヘアスプレーは長時間スタイリングをキープできることが大きな特徴といえます。油分を含んでいるワックスに比べ、ヘアスプレーは油分を含まず細かい樹脂で髪をコーティングするため、長時間スタイリングをキープしたい時に使用するのがおすすめです。

そして、ヘアスプレーは吹き付けるだけで使用できるため初心者でも扱いやすく、短髪でも長髪でも使いやすいことも魅力でしょう。スタイリングの時には、もちろんヘアスプレーのみを使用しても髪型はキマりますが、ワックスと併用することでスタイルロックさせることができます。例えば、結婚式やパーティなどのフォーマルシーンでは時間が経つにつれてスタイリングが崩れてしまうケースも少なくありません。そんな時に、ワックスとヘアスプレーをダブル使いすれば長時間スタイリングをキープできるのです。

ヘアスプレーの種類

ハードタイプ

ひと言にヘアスプレーと言ってもその種類はさまざまです。ヘアスプレーには大きく分けて2種類、ハードタイプのスプレーとアレンジタイプのスプレーがあります。

ハードスプレーは、その名の通り一度固めたら1日キープできるホールド力の高いスプレーです。ショートヘアの人やがっつりヘアアレンジをする人にはこちらのタイプがおすすめです。セットした後に指で触れると白い粉が吹いてしまうこともあるため、何度か手直ししたい人には不向きなスプレーでしょう。

アレンジタイプ

アレンジタイプは、ヘアスタイルをキープしつつ、より自然な仕上がりを実現するスプレーです。中には、固めたあと何度か手直しが可能なタイプのものもあります。柔らかなパーマスタイルや、ふんわりしたヘアアレンジを好む人におすすめです。ハードタイプのスプレーよりキープ力が劣るため、絶対に崩したくないという人ならハードタイプが最適でしょう。

その他の特徴をもったスプレー

ヘアスタイルのキープ以外の機能をもったヘアスプレーもあります。例えば、フレグランススプレーやツヤ感や清涼感をプラスするスプレーなどが挙げられます。また、これらの機能とキープ力を組み合わせた商品も多数あります。キープ力の高いヘアスプレーがほしいけどヘアスプレーの独特の香りが苦手な場合など、自分の悩みや好みに合ったヘアスプレーを探してみましょう。

ヘアスプレーの使い方

髪から20cm以上離して噴射する

髪の近くでスプレーを噴射すると、一部だけがガチガチに固まったりベタベタしてしまったりする原因になります。ヘアスプレーは全体にまんべんなく振りかけるのが上手なスタイリングのポイントです。スプレーの霧は目に見えるよりも遠くまで飛んでいきます。髪から20cm以上離してもスタイリング剤は髪にしっかり付着しますよ。一か所に振り続けず髪全体に振りましょう。

崩れやすい場所は部分的に噴射するのが効果的

ヘアスプレーをかける美容師

特に崩れやすいトップや前髪の根本には、髪を持ち上げて根本付近にシュッシュと吹きかけましょう。根本にも一か所にシューッとかけ続けず、シュッシュと小刻みに振りかけるのがポイントです。

前髪にはヘアスプレーを指につけて撫でるようにつける

前髪など束感がほしいところには、ヘアスプレーを指に振りかけて、その指で髪を挟んで撫でるようにして付けましょう。前髪にヘアスプレーを大量に噴射すると、風が吹いても微動だにしない不自然な前髪になってしまいます。束にしたいところだけ指で撫でつけると仕上がりも自然でキープできるのでおすすめです。

ヘアスプレーを使う際の注意点

茶色いボトル

ヘアスプレーは一か所にかけるのではなく髪全体にバランスよくつけるのがポイントです。また、ちゃんとスプレーがかかっているか心配になって、ついスプレーをかけすぎてしまうのもやりがちな失敗。髪全体で2~3秒くらいを目安にかけてみてください。スプレーを崩れやすい場所にかける場合には、地肌や顔にかからないように注意しましょう。毛穴のつまりや、肌がかぶれてしまうかもしれません。

そして、ヘアスプレーを使った日はしっかりと洗い流しましょう。ヘアスプレーは水溶性なのでシャンプーの前にお湯でしっかりすすぐことで大体は落ちていきます。ヘアスプレーを十分に落とさないと頭皮のトラブルや髪の痛みにもつながりかねません。これからもヘアアレンジを楽しむためにはスタイリング剤を洗い流すことも大事なポイントです。

ワックスとスプレーダブル使いでセットする方法

ワックスとヘアスプレーをダブル使いでセットする際に、「基本的にヘアスプレーはスタイリングの仕上げに使う」ということを覚えておきましょう。

シャンプー後にしっかりとタオルドライしたら、完成のスタイルを意識しながらブローで少し乾ききっていない程度まで乾かします。そして、ワックスで自分好みの髪型にスタイリングしていきましょう。ワックスを使用する時には、適量を手に取り軽くなじませてから後頭部、トップ、サイドの順で付けていきます。手に残ったワックスは前髪などディテール部分に付けてセットしましょう。

ワックスのセットが完了したらヘアスプレーで固定していきます。スタイリングをキープしたい箇所に適量を吹き付けてセットしましょう。つむじや分け目など髪型が崩れがちな部分に使うのもおすすめ。スプレーする際には髪の地肌や顔にヘアスプレーが直接当たらないように気をつけることも大切です。ヘアスプレーの噴射口をやや上向きにして、スプレーを髪から約20cm離してからスタイリングしましょう。

AXEおすすめのスプレーは?

AXE BLACK「インビジブルスプレー」

ファイナルタッチ インビジブルスプレー

AXEの中でもヘアスプレーとして特におすすめなのが「ファイナルタッチインビジブルスプレー」です。こちらのヘアスプレーの大きな特徴はスタイリングのシルエットや質感を長時間キープできることです。また、AXE独自のテクノロジーにより、スプレーの噴射面積が広くムラ付きしにくいのでスタイリングしやすい利点もあります。軽くナチュラルな仕上がりになるため、さりげないニュアンスも簡単に出せるでしょう。

AXEGOLD「スーパーハードスプレー」

アックス ゴールド スーパーハードスプレー

さらに、2018年3月に新発売された「アックス ゴールド スーパーハードスプレー」もおすすめです。このヘアスプレーは、清潔感のある洗練されたキレイめツヤ感スタイルを作ることができる優れもの。マイクロ粒子のスプレーテクノロジーで、自然なツヤを与えながらスタイリングをキープできるのが特徴です。ウッドバニラの洗練された香りも楽しめるので、ぜひ試してみてください。

AXE BLACK「マッドワックス」

そして、スプレータイプ以外にも、ワックスのアレンジ力と自然なツヤ感が両立できる「アックス ゴールド シルキーワックス」や最強ホールド力が魅力の「デフィニティブホールドマッドワックス」なども定評のあるワックスです。固め過ぎずに流れや動きのあるスタイリングが好みの男性には「カジュアルコントロール パティワックス」も良いでしょう。

これらのワックスと「ファイナルタッチインビジブルスプレー」を併用することによって、さらに髪型の長時間キープが実現します。

輪郭別おすすめのメンズヘアスタイル

丸顔・面長×直毛で髪が多い人にはウルフやソフトモヒカン

丸顔や面長かつ、髪質が直毛で髪の毛の量が多い男性には、「ウルフ」や「ソフトモヒカン」などのトップを立たせるヘアスタイルがおすすめです。

特に丸顔の人はナチュラルウルフがよいでしょう。直毛という髪質が硬めで立たせやすいという髪質を利用して、トップの部分を短めにカットして立たせます。サイドは襟足を長めにすることで縦のラインを強調することができるでしょう。全体的に縦長のシルエットになるので、丸顔をカバーします。

面長の人はソフトモヒカンと好相性です。ウルフ同様トップを立たせますが、ウルフよりも髪の長さは少し長めがおすすめです。サイドと襟足は短めにシャギーを入れましょう。サイドをすくことでつんつんと立ってしまうこともなく、髪型にもまとまりがでてバランスのよいスタイルになります。

丸顔・面長×クセ毛で髪が多い人はミディアムの髪型

丸顔・面長×クセ毛で髪が多い男性は、基本的にミディアムスタイルがおすすめです。ミディアムウルフレイヤーなら顔の形が目立たなくなるので、顔の丸さが気になる人にぴったりです。トップは高めに、サイドは襟足を長くすることでひし形シルエットを目指します。
髪の量が多いことを活かして、トップにボリュームを持たせられる点が強みともいえるでしょう。肩のラインではねる襟足も顔のラインをカバーします。このように、クセ毛と思われる髪質もうまくいかせる髪型です。

面長の人はミディアムグラデーションレイヤーと好相性です。クセがある髪の毛は長めにカットすることで毛の流れをセットしやすくします。長めのスタイルはルーズながらもやわらかい印象になり、レイヤーをいれることで髪の毛に動きもでてきます。前髪をストレートにするなどしてメリハリのある髪型にしてもよいでしょう。

丸顔・面長×クセ毛で髪が少ない人にはセイムレイヤー

丸顔・面長×クセ毛で髪が少ない男性には、セイムレイヤーがマッチします。前髪やサイド、襟足などを全部同じ長さでカットするセイムレイヤーは、頭の丸みに添った自然で美しいシルエットが特徴のスタイルです。

丸顔が気になる場合には、ミディアムセイムレイヤーがよいでしょう。トップやサイドも短めなので、髪の毛が伸びてきてもスタイリングしやすい髪型である点がポイントです。トップのボリュームやサイドではねる襟足が顔の形をカバーします。ショートセイムレイヤーは、髪の毛のクセを活かした動きのあるさわやかなショートスタイルです。毛先を散らした自然な軽さは面長の人に最適です。

自分に似合う髪型が知りたい方はこちらの記事がオススメ!

スプレーとワックス併用なら崩れないスタイリングが実現

ヘアスプレーは難しいテクニックも必要なく初心者でも簡単に使える整髪料です。そして、ワックスとヘアスプレーを併用することで長時間のスタイリングを持続できることも大きな魅力でしょう。長時間の会議やフォーマルシーンの際にもスタイルロックできるので大変便利です。

いつもワックスだけでセットしている方は、ぜひヘアスプレーも普段のスタイリングに取り入れてみてください。AXEには2つのヘアスプレーがあり、それぞれ違った香りを楽しめるので、気分やヘアスタイルに合わせて使うこともおすすめです。

おすすめの記事

商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。