男性は髪型によって印象が大きく変わります。きちんとセットされたヘアスタイルは、清潔感があり好印象ですよね。まずはメンズの髪型をカッコよくセットし、キープするためのポイントを紹介します。
セットのしやすさは、ワックスも大切な要素ですが、実はベースとなる髪型が非常に重要です。髪をどのようにカットしているかによって、最終的なセットの仕上がりが大きく左右されます。そのため、まずは美容室などでしっかりと髪型を作ってもらうことが欠かせません。 単に髪を切ってもらうだけではなく、どのような髪型にしたいのかを伝えた上で、理想に適した切り方を施してもらうことが大切です。言葉でうまく説明できない場合は、美容師に画像を見せると伝わりやすいです。髪質やクセなど、髪の悩みやコンプレックスがあれば相談してみましょう。どのようなことで悩んでいるか、どんな髪型にしたいかなど、具体的であるほど美容師もその悩みに応じた髪型やスタイリング法を提案しやすくなります。 ヘアスタイルが決まったらスタリング剤でさらにかっこよくキメましょう。AXEにはヘアワックス、ジェル、スプレーなどなスタリング剤があるのでぜひチェックしてみてください!
メンズの髪型の大部分はブローで決まります。正しいブロー方法をマスターすることがスタイリングの第一歩と言えるでしょう。
洗髪後、または髪を根本まで濡らしたら、最初にタオルドライでしっかりと水気を取ります。このとき、8割程度乾かしてしまうのがコツです。ただし、クセが強い方や一部だけクセが強くて気になる方の場合は、7割くらい乾かし水分量を多めにしておくとクセが伸ばしやすくなります。
タオルドライが終わったらドライヤーを使っていきます。ドライヤーの風は、乾きにくい部分から当てるのが基本です。バック、トップ、サイド、前髪の順番に髪を乾かしていきましょう。クセ毛の方はクセが強いところから乾かしたほうが思い通りにセットしやすくなります。 ボリュームを出したい部分には、下からドライヤーの風を当て、毛を持ち上げるような感覚で乾かします。こうすることで、髪が立ち上がり、スタイリング剤をつける際に自然な空気感、毛束感が出せます。
髪全体が乾いたら、最後に冷風で髪を落ち着かせます。冷風を当てると髪がシャキッと固まり、髪型が安定しやすくなります。熱を持った状態だと髪が動きやすいため、必ず冷風で仕上げるようにしましょう。
ドライヤーで作るヘアスタイルは、こちらの記事もチェック!
【ヘアメイクアップアーティスト監修】メンズ向け!ヘアスタイルを作るドライヤーの使い方
美容院ではかっこよくきまっていたのに、家に帰って自分でヘアスタイルを再現しようとしてもなかなかうまくいかず悩んでいる人も少なくないでしょう。まとまらない髪の毛を上手にスタイリングするときに重要なのがドライヤーの存在です。今回は理想のスタイリングへ一歩近づくために知っておきたいドライヤーの使い方についてご紹介します。
まず、ワックスを少量手に取ってよく伸ばします。手のひらだけでなく、指の間や指先までしっかりと伸ばすのがポイント。ワックスの量は種類や髪の毛の長さなどによっても異なりますが、大体10円玉ぐらいの量をのせるのが目安です。感覚が分からない場合は、最初は少なめにワックスを取り、足りないと感じた際に付け足すようにしましょう。
伸ばしたワックスを髪になじませます。ワックスは最初に手で触ったところに多く付くので、まずは動きを出したいところにまんべんなく付けます。その際、髪をにぎるように揉み込み、髪の内側までワックスをなじませていきます。地肌にワックスが付かないように気を付けましょう。
全体にワックスがなじんだら、指を熊手のような形に曲げ、手のひらを左右に動かします。髪を散らすようなイメージで、あまり神経質にならず、大雑把に手を動かすのがコツです。ブローが上手くできていれば、この段階である程度の毛束感や空気感が出てきます。 ボリュームを出したい部分は、髪の根元に指を入れ、立ち上げるように上に向かって動かしましょう。 ある程度シルエットが決まったら、襟足と前髪をセットします。襟足と前髪に関しては、あまりワックスをつけすぎるとベタベタした感じがするため、最後に手に残ったワックスを軽くなじませる程度に触りましょう。
全体のバランスを整えて仕上げです。より立体感を出したいときは、ワックスをなじませる際にできた毛束を強調したり、指で軽く流したりしてください。合わせ鏡で全体を確認して、問題がなければスプレーをかけて髪型を固めましょう。
ワックスの使い方をもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
【ヘアメイク監修】初心者向け!メンズワックスの使い方あれこれ
上手にスタイリングするには、自分にあったワックスを選ぶことが大切です。スタイリング初心者は、セット力とキープ力に優れたハードワックスがおすすめです。また、ワックスをつける前に、正しい方法でブローしましょう。髪を整えたら前髪以外のトップから順にワックスをつけていきます。ここでは、基本的なワックスの付け方をご紹介します。
定番のベリーショートスタイルはお手入れも楽で、ビジネスシーンでも好印象です。何もしなくても見栄えする髪型ですが、トップに束感を持たせて立ち上げればさわやかな印象になるなど、ワックスとドライヤーをうまく使うことでさまざまなアレンジが楽しめます。どんな年代の方にもトライしやすいヘアスタイルでおすすめです。
まずは髪を濡らし、タオルドライで8割程度乾かします。次にドライヤーで髪全体の大まかな形を整えます。ベリーショートの場合、トップにボリュームを持たせるのがカッコよく決まるポイント。トップの毛を持ち上げて下から風を当てるようにすると、髪の毛が自然に立ち上がります。その後、ドライヤーの冷風で髪を冷やすことで、髪のボリュームをキープできます。
ワックスを手になじませ、指で髪を挟んでもっていきたい方向に髪を流します。他の部分も同じように毛束を作り流して全体を整えて完成です。
ベリーショートのセット方法を詳しく知りたい方は、この記事もチェック!
スタイリング楽ちん!初心者でもキマるメンズのヘアスタイルは?
メンズのヘアスタイルでは、かっこよさはもちろんのこと、スタイリングのしやすさも重要です。特に初心者や忙しい人の場合、スタイリングの大変なヘアスタイルを選んでしまうと苦労することになります。そこで、このコラムでは簡単かつ短時間でのスタイリングでもさまになり、さらに見た目もかっこいいヘアスタイルを紹介します。
七三分けはビジネスにもカジュアルにも使える万能な髪型です。アップバングにして髪を後ろに持っていけば結婚式などのフォーマルな場にぴったりの大人なヘアスタイルに、前髪を上げず流すとデートにも使えるカジュアルなヘアスタイルになります。また、パーマをかければ個性あふれるエレガントなスタイルを作ることもできます。 ここではヘアジェルを使ったフォーマルな七三分けの作り方を紹介します。
前髪は前に向かって生えています。そのため、アップバングにする際はその生え癖をなくすことから始めます。まず髪を根本から濡らし、前髪をすべてオールバックにします。
オールバックにしたらドライヤーで前髪を立ち上げながらブローしていきます。アップバングにする際はサイドの髪はなるべくボリュームがない方がバランスが取りやすいので、サイドは上から下に向かってブローし膨らみを抑えましょう。髪が半乾きの状態になればブローは完了です。
500円玉大のヘアジェルを手に伸ばし、髪を根本からバックに向けてかきあげるようにして髪に馴染ませます。分けやすいところで前髪をサイドに分けたら、後ろに流していきます。ヘアジェルは速乾性があるので、スタイリングは手早く行いましょう。
手に残ったヘアジェルを使ってサイドの髪をバックに流します。髪全体のバランスを整えたら完成です。
七三分けをカジュアルな雰囲気にしたいときは、ヘアジェルの代わりにワックスを使うのがおすすめです。髪を濡らし七三で分けて、サイドは抑えるようにブローするところまではヘアジェルの場合と同じです。トップと前髪はふんわりと立ち上がるように乾かしていきましょう。土台の髪型を作ったら、仕上げにワックスを伸ばした指で髪を挟むように流して毛束を作ります。髪全体のバランスを整えれば、カチッとしすぎない七三分けの完成です。
七三分けのセット方法を詳しく知りたい方は、この記事もチェック!
髪型が変わると、周りの人に与える印象や自分の雰囲気も大きく変わります。セットを行うとき、悩んでしまってなかなかスタイリングが決まらない場合もあるでしょう。そのようなときは前髪に着目してスタイルを決めていくと、髪型を決めやすくなります。この記事では、オシャレなヘアアレンジをするためのコツをご紹介いたします。
柔らかな印象のマッシュスタイルは若い男性に人気の髪型。ゆるいパーマに合わせて優しげにしたり、鮮やかなカラーで個性的に仕上げたり、髪型とカラーで遊べるヘアスタイルです。
髪を濡らし、空気が入ったようなふんわりした髪型をイメージし、髪を握るようにしてブローします。トップと前髪は髪を持ち上げ、下から風を当てて立ち上げます。ストレートアイロンを使って、前髪に毛流れをつけるアレンジもおすすめです。
ワックスを伸ばした指先で髪をつまみ、こするようにしてなじませます。その際、髪をこすりながらねじって髪に動きをつけていきます。ナチュラル感を残したいときは、毛束を細かく散らして、太くなりすぎないようにしましょう。最後に髪全体のバランスを整えたら完成です。
マッシュヘアのセット方法を詳しく知りたい方は、この記事もチェック!
迷ったらマッシュヘアに!簡単ヘアセットを覚えておしゃれなメンズを目指そう
メンズ定番ヘアスタイルのマッシュヘア。マッシュヘアは、マッシュルームのような丸いシルエットと重めな前髪が特徴で、セットも簡単です。今回は、マッシュヘアの魅力や簡単なヘアセット、おすすめのスタイリング剤もあわせて紹介します。
セットをカッコよく決めるには、スタイリング剤選びも大切です。仕上がりをイメージしながら、なりたいスタイルに合ったものを選びましょう。
ワックスの種類や違い、自分の髪に合ったワックスの選び方を詳しく知りたい方は、この記事もチェック!
髪を整えたりアレンジを効かせたり、髪の毛のお洒落には欠かせないワックス。クリームタイプやスプレータイプなどワックスには色々と種類がありますが、自分の髪に合ったワックスを選べていますか。ワックスは髪質や使用の目的によって選ぶべき種類が違います。それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのワックスを選べるようにしましょう。
ここでは、AXEのおすすめヘアワックスを紹介します。
AXE BLACK『カジュアルコントロール パティワックス』にはファイバースタイリング成分が配合されており、しっかりホールドしつつもナチュラルに仕上げられるのが特徴です。伸びと馴染みがよく、ささっとスタイリングができ手直しも簡単にできます。流れや動きのあるスタイルを作るのに向いており、自然な抜け感を1日中キープできるでしょう。
AXEのワックスの中でも、最もホールド力が強いのがAXE BLACK『デフィニティブホールド マッドワックス』です。髪全体のスタイリングをするのはもちろん、サイドのみを立ち上げたり、フロントを持ち上げたりと細かなニュアンスを実現できるホールド力があります。細部まで作り込みができるので、周りとは少し差をつけて個性的なスタイリングを楽しみたい人におすすめです。
配合成分にこだわり、アレンジ力とツヤ感をとことん追求したのがAXE GOLD『シルキーワックス』です。ホールド力はキープしたまま、ベタつきを抑えナチュラルなツヤを演出できます。洗練された上品なスタイルを実現したい人におすすめのワックスです。ラグジュアリーなウッドバニラの香りもまた、落ち着いた印象を作るのに一役買ってくれます。
ワックスだけではセットが長持ちしなかったり、十分に動きを出せなかったりして、スタイリングが決まりにくいことも。ヘアスタイルを長時間キープしたいときには、ワックスに加えて仕上げにヘアスプレーを使うのがおすすめです。特にスタイルが崩れやすい人は、スプレーを活用してカッコいい仕上がりをキープしましょう。 AXE『ゴールドスーパーハードスプレー』なら、マイクロ粒子のスプレーテクノロジーで、自然なツヤ感を与えてスタイルをキープしてくれます。噴射範囲が広いのでムラづきしにくく、スタイリング初心者でも使いやすいのがポイント。ワックスをあわせて使うと、より立体感や動きのあるスタイルが作りやすくなります。
ヘアケアアイテムの他にも、身だしなみを整えるアイテムがたくさん!ぜひチェックしてみて!
使い方も載ってる!AXEのワックス商品が気になるあなたはこちらもチェック!
AXEは男性用化粧品ブランドで売上世界ナンバー1(※)を誇ります。その中でもヘアワックスの人気は高くラインナップが豊富です。AXEそれぞれのヘアワックスには異なる特徴があり、使う人の好みや髪質、目的に応じて選ぶことができます。今回は、AXEのワックスの特徴やどんな人におすすめなのかをご紹介致します。
セットの仕方で、同じヘアスタイルでも印象はがらりと変わります。ブローの方法やワックスのつけ方の「基本」を押さえれば、今よりもさらにスタイルが決まりやすくなるでしょう。 慣れてきたらスタイリング剤を変えて、いつもと違うイメージを楽しむのもおすすめです。セットの基本を身につけて、ヘアスタイルで自分らしさを表現していきましょう。
スタイリングが決まりやすいメンズヘアスタイルを知りたい方はこちらもチェック!
スタイリング楽ちん!初心者でもキマるメンズのヘアスタイルは?
メンズのヘアスタイルでは、かっこよさはもちろんのこと、スタイリングのしやすさも重要です。特に初心者や忙しい人の場合、スタイリングの大変なヘアスタイルを選んでしまうと苦労することになります。そこで、このコラムでは簡単かつ短時間でのスタイリングでもさまになり、さらに見た目もかっこいいヘアスタイルを紹介します。
▼記事監修者
美容専門学校卒業後はヘアサロンにてトップスタイリストとして活躍。独立後はフリーランスのヘアメイクとして広告のヘアメイクなど多岐にわたり活動中。
{description}
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。