- AXE Lab.トップ
- ワックス
- スタイリングが決まらない男子必見!ヘアアレンジのコツ

スタイリングが決まらない男子必見!ヘアアレンジのコツ
髪型が変わると、周りの人に与える印象や自分の雰囲気も大きく変わります。セットを行うとき、悩んでしまってなかなかスタイリングが決まらない場合もあるでしょう。そのようなときは前髪に着目してスタイルを決めていくと、髪型を決めやすくなります。この記事では、オシャレなヘアアレンジをするためのコツをご紹介いたします。
- 更新日:
前髪をセンターパートでわけるコツ

前髪を真ん中で分けたスタイルはセンターパートとも呼ばれており、モードな雰囲気を演出できる髪型です。ヘアアレンジの方法を工夫すれば、染髪だけでなく黒髪でもかなりおしゃれに見えます。センターパートは髪に大きな動きをつけるヘアスタイルなので、ある程度の長さがあった方がおすすめです。
センターパートで上手に前髪を分けるには、髪が濡れた状態でワックスを使用するのがポイントです。まず、髪の全体を濡らしてしっかりと分け目を作り、ドライヤーで乾かしながら分け目を固定します。次にワックスを手に薄く広げ、毛の中間から毛先に向かってなじませ、毛束を作ります。最後にスプレーで毛の動きを固定してできあがりです。毛の中間からワックスをなじませるのでかっちりし過ぎず、ナチュラルに仕上げることができます。
前髪をセンターパートで分けるヘアスタイルには、上品なツヤ感とヘアアレンジしやすさを併せ持つAXE GOLD 「シルキーワックス」がおすすめ!

クールな七三をおしゃれにするコツ
七三分けは、左右どちらかの目の上に分け目を作るヘアスタイルです。しっかりと前髪を分ける髪型なので誠実な印象を与えられます。ツーブロックやパーマと合わせるなど、アレンジを工夫するとおしゃれにきめることが可能です。
七三分けを上手に作るには、センターパートのときと同じように髪を濡らして分け目を固定させてからセットするのが大切です。分け目が作れたら、水分を残した状態でジェルをなじませて自然乾燥させます。分け目が作りにくいときは、コームを使用するとよいでしょう。
ジェルを使用する際は、キープ力を上げるため髪に水分を残します。髪の毛にボリュームが出るように分け目を作るとクールに決まります。ジェルの量が多いと、髪の毛がぺったりしてしまうので注意しましょう。
ガチガチやギラギラにならず自然なツヤ感が続くので、七三分けスタイルにはAXE GOLD 「クラシックジェリー」がおすすめ!

オールバックをオシャレに決めるコツ
髪全体を後方に流すオールバックは、大人の雰囲気を演出できるヘアスタイルです。おでこを見せるスタイリングなので、清潔感も与えられます。
ナチュラルなオールバックをセットするには、スタイリング剤をなじませる前にドライヤーで乾かしながら髪の毛にクセをつけるとよいでしょう。大部分にクセがついたらワックスを髪になじませ、コームでオールバックに整えます。
オールバックは、ツーブロックやパーマとも相性がよいため、組み合わせるとさらにオシャレ感が高くなるヘアスタイルです。パーマと合わせた場合は髪に動きが出るので、大人っぽいヘアアレンジができます。
キメすぎないオールブラックスタイルにはAXE BLACK「アクアジェリー」がおすすめ!

ヘアアレンジの前に、上手にセットするポイントを知りたい方はこちらの記事もチェック!
【ヘアメイク監修】メンズ向け!髪型を上手にセットするための基本ポイントまとめ
「髪型がなかなか決まらない」「しっかりとセットしても、数時間後には崩れている」という悩みを持つ男性は多いのではないでしょうか。もしかすると、それはセットの基本ができていないからかもしれません。この記事では、カッコいい髪型を作るために知っておきたいヘアセットの基礎知識を紹介します。
アレンジはコツを押さえてかっこよく
髪を分けたスタイリングは全体のバランスを取りにくいため、難易度が高いと思われがちです。しかし、コツを押さえれば簡単にセットできるので、同じ髪型でも違ったかっこよさを演出できます。上手にセットできていれば、大人っぽい印象に仕上げられるでしょう。
前髪を分ける場合はセンターパートや七三分け、大きく印象を変えたいときには、オールバックが適しています。分け目を作るだけでなく、ツーブロックやパーマなどと合わせるとさらにおしゃれです。
センターパートと七三分けでは、髪が濡れている状態で分け目を作っておくのがスタイリングのコツです。分け目のクセがつきやすいので、乾燥したあとでもしっかりとキープできます。オールバックの場合は乾かしながら髪を後方に流してクセをつけましょう。スタイリングを行うときは、髪型や髪質に合わせて適切なスタイリング剤を使用したり、セットの順番を把握したりしておくのが大切なポイントです。それぞれのコツを押さえてヘアアレンジを行い、かっこいいスタイルに仕上げましょう。