- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 就活男性必見!おすすめの髪型と注意点とは?

就活男性必見!おすすめの髪型と注意点とは?
就活では第一印象が重要です。就活を控えている人は、内定獲得のためにマナーを守った髪型を心がけて自信を持って臨みましょう。この記事では、就活男性におすすめの髪型と、髪型の注意点、スタイリングのコツをご紹介いたします。悔いのない就活をするためにも、就活時の髪型ポイントをおさえましょう。解説していきます。
- 更新日:
就活前にチェック!髪型の注意点とは?
就活を成功させるためには、髪型のマナーもしっかりと守りたいものです。普段はおしゃれとされている髪型のなかにも、就活にあまり向いていない髪型が含まれるため、就活では自分が受ける企業を良く知った上で、髪型・髪色を決めることがおすすめです。
明るすぎる髪色は企業によっては、あまり印象が良く思われない可能性があります。普段、明るめの髪色にしている人は、就活を始める前に黒めの髪色にしておくと良いかもしれません。
業種によってはおしゃれな髪色が評価されたりと受ける分野で髪型マナーも異なります。それらを知った上で、自分らしさを発揮できる自分なりのヘアスタイルを探してみましょう。
次に、だらしなく不潔な印象をもたらす可能性もあるロングヘアーも、就活では控えた方が良いと思います。清潔感のある印象を相手に与えたい場合は、サイドと襟足は短くカットして、すっきりとさせておくことがポイントといえるでしょう。
また、パーマも就活には不向きな傾向があります。就活ではおしゃれな髪型にする必要はないため、特にきついパーマは避けた方が良いでしょう。ただし、就活生のなかには天然パーマの人もいますから、緩めのパーマであれば受け入れられる場合もあります。
就活におすすめな髪型は?
就活では、爽やかさやフレッシュ感、清潔感を満たす髪型が好まれやすいという傾向があります。
たとえば、男性の場合、ショートヘアは就活の定番の髪型として人気があります。ショートヘアに関しては、爽やかさ・フレッシュ感・清潔感の3つの条件をすべて満たしている髪型です。黒髪のショートヘアで、前髪を短くカットしておでこを出しておくと、より爽やかな印象を与えることができます。
次に、ベリーショートでおでこを出す髪型は、快活なイメージを与える髪型です。就活でやる気をアピールしたいなら、ベリーショートはとてもおすすめの髪型といえるでしょう。
また、特に清潔感を演出したい場合は、サイドやバックを短くカットして整えた刈り上げも就活向きの髪型です。ただし、刈り上げの髪型をするときには、短く刈り上げ過ぎてしまうとツーブロックのような印象を与えるため注意しましょう。
髪型は自分らしさを表現できるものでもあります。自分が受けたい企業がどんな会社なのかを良く調べて、自信を持って臨める髪型で向かいましょう。
ワックスでスタイリングをするのはあり?なし?
普段何気なくしているワックスを使ったスタイリングも、就活ではためらう人もいるでしょう。しかし、髪型を整えるためにワックスを使用すること自体は、就活でも問題はありません。
ただし、おしゃれな髪形を作るのを目的とするのではなく、あくまで清潔感を演出するためにワックスを使うよう心がけましょう。たとえば、ワックスを使って毛先を尖らせるように立てるなど過度にスタイリングをすると、就活に真剣に取り組んでいないイメージを持たれてしまう可能性があります。
また、ワックスをつけすぎてしまうとべたついてしまい、不衛生な印象となることもあるので、注意しましょう。ワックスにはさまざまな種類があるので、髪質などに応じて使い分けをして、清潔感を演出するのに役立てると良いでしょう。

AXEには2つのワックスで異なるスタイルを作ることができます。
・AXE GOLD「シルキーワックス」では、洗練されたツヤ感のある上品なスタイル
・AXE BLACK「マッドワックス」では、マットで自然な仕上がりの無造作スタイル
ホールド力があり崩れにくいワックスなので、就活シーンにもおすすめです!
就活マナーを守った髪型にスタイリング!
髪型はその人を印象づけるための重要な要素のひとつです。そのため、就活に取り組むためには清潔感や爽やかさをもたらす髪型を心がけ、まずは面接官に好印象を与えることがポイントといえるでしょう。
就活を行うときの髪型では、おしゃれや個性的である必要はありません。加えて、就活ではNGとされる髪型もあります。普段はおしゃれのためにしている髪型であっても、就活の前には就活マナーを守った髪型を意識して、きちんと整えておくことが大切です。
必要に応じてワックスを使い分けて、より好印象につながるスタイルングを心がけましょう。