- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 今さら聞けないワックスの使い方!3つの基本ルールとは?

今さら聞けないワックスの使い方!3つの基本ルールとは?
誰かに良く見られたいときに、人の印象を作る1つの要素として大切な「ヘアスタイル」を気にするのは、自然なことですよね。ヘアスタイルを工夫することで、清潔感や大人っぽさ、自然なオシャレ感を作り出し、相手に印象付けることができます。基本的なヘアワックスの使い方を知り、自分らしさが最大限引き出せるヘアスタイルを作りましょう。
- 更新日:
目次
髪質や長さに合ったワックスを使う
初めてヘアワックスを選ぶ際に気を付けるポイントのひとつに「髪質や長さに合わせる」ことが求められます。自分の髪質や長さに合ったワックスを使用することで、正しく整ったヘアスタイルを作ることができます。ヘアワックスには以下のようなタイプがあります。
初心者はまずハードワックスを試してみよう!使い方はこちらをチェック!
ハードワックスはどう使うべき?選び方とつけ方は? ハードワックスはワックスの中でもホールド力が高く、あらゆるヘアスタイルに対応してくれる万能アイテムです。ここでは、そんなハードワックスをより使いこなすために、おすすめの選び方や正しいつけ方などを紹介していきます。
ファイバータイプ

繊維のように伸びる成分が配合されていることからファイバータイプと呼ばれています。粘り気があるため、髪になじませると毛束を多く作り、シルエットを長時間キープさせることが可能になります。硬い髪やクセ毛の方、髪の量が多い方が使用することが多いタイプです。
クレイタイプ

硬い質感のワックスであり、髪の毛を立ち上げたり動きを出すスタイリングを行うことが可能です。マットタイプとも呼ばれます。
クレイタイプのワックスはホールド力もあるため、髪全体を自然なシルエットのままキープすることができます。毛の量が少ない方やクセ毛のある方は、使う量によってはどうしてもファイバータイプでは油分に負けてしまい、髪が潰れてしまうこともあります。
クセ毛の方は特に、クレイタイプのワックスを使用することで、自分らしくスタイリングした髪型をキープしやすくなります。
ジェルタイプ

クリームタイプよりも粘り気があり、ファイバータイプやクレイタイプのように長時間ヘアスタイルをキープすることができます。水分を含みジェル状になっているため、髪にツヤ感や光沢感を出すことが特徴といえます。オールバックのように、髪全体のボリュームを抑えてまとめてセットするヘアスタイルとの相性が良いです。
ジェルを使いこなす!ジェルのスタイリングのコツはこちらをチェック!
ジェル派男子増加中!自然にキマる髪型セットのコツ 髪型のセットには、どのようなスタイリング剤を使っていますか。スタイリング剤の定番といえばワックスですが、最近はジェルを使用する男性も増えています。しかし、ジェルを使ったスタイリングに興味はあるけど良く分からないという人もいるでしょう。そこで今回は、ジェルの特徴やセットの方法などを紹介します。
グリースタイプ
グリースタイプも水分が多く、濡れたような質感になります。ジェルタイプよりキープ力は弱まる傾向にありますが、整髪力はジェルタイプと同様にあります。長時間つけていても濡れたような質感が損なわれることがないため、仕事でスタイリングを考える暇がない方や、光沢感を出してアレンジもしたい方にはおすすめです。
グリースは、トップに重たさを残しタイトに仕上げたバーバースタイルなどにおすすめです。
ウォータータイプ
液体状のワックスです。液体のため髪の毛になじみやすく、思い通りのスタイリングが可能な点が特徴です。ベタつかないため重々しくならず、シャンプーでスッキリ洗い流せるというメリットもあります。カチガチに固めずにナチュラルなヘアスタイルにしたい場合に向いています。あまりワックスを使いたくない自然派の方にもおすすめといえます。
希望のヘアスタイルでワックスを選ぶ
ウェット感のあるヘアスタイルにしたいのか、立ち上がりのあるヘアスタイルにしたいのかなど、希望の髪型によって選ぶべきワックスは異なります。自分が目指すヘアスタイルの方向性は事前にチェックしておきましょう。
休日友達と過ごすとき、会社でバッチリ決めたいとき、学校に行く時など、その場の雰囲気や環境に合わせてヘアスタイルを変えていくと良いでしょう。
AXE のワックスはキープ力が優れている!
AXEのワックスの特徴は、髪のキープ力が強いため日中の手直しを必要としません。また、湿気にも強く、汗や雨にも強いキープ力を発揮します。こうした、ナチュラルな質感、湿気の強さ、キープ力が優れている点がAXEヘアワックスのメリットといえます。
カジュアルコントロールパティワックス

ナチュラルな流れを出し、固めすぎないのにキープ力高い点が特徴のファイバーワックスです。レイヤーカットやパーマスタイルのような、少し毛先を遊ばせることでスタイルの幅を広げるヘアスタイルに機能を発揮します。自然な毛束感や毛流れ感のあるスタリルをキープすることができます。キメすぎず、ナチュラルなスタイルにしたいという方におすすめです。
ゴールドシルキーワックス

自然なツヤ感を出して上品な印象のヘアスタイルに仕上げたい場合は、ホールド力があってキレイめツヤ束感を出せるこのワックスがおすすめ。ベタつきにくく、思い通りのヘアスタイルを簡単に作ることができます。ウッドバニラの洗練された香りで、気持ちも上がるため、大切な人とのデートの日に使うのも良いでしょう。
デフィニティブホールドマッドワックス

髪束をキープする力が強いクレイタイプのワックスです。ショートカットやソフトモヒカンのような髪全体のシルエットが決め手のヘアスタイルに機能を発揮します。マット感のある仕上がりなので、自然な無造作ヘアからワイルド感のあるヘアスタイルまで幅広くスタイリングが可能です。マット感のあるナチュラルな印象を与えたい人にはおすすめです。
スタイリングの前にブローをするのが基本
髪型をセットするうえで重要なのがドライヤーの当て方です。ヘアワックスを使う前に、ドライヤーで髪を理想の形に作り上げていますでしょうか。このドライヤーの一手間がスタイリングのポイントです。
ワックスを使用する前にドライヤーでスタイリングすることを「ブロー」といいますが、このブローのやり方でヘアスタイルの大まかな形が決まります。ワックスは、あくまでも髪の毛を束ねて形をキープするものです。乾かし切ってしまうと、髪の毛がドライヤーの風向きのまま固まってしまい、余分な場所にまでワックスを付けてしまうことがあります。
そのため、必ずドライヤーで形を作ってから乾かし、きれいな形をある程度完成させたものをワックスで固めることを覚えておきましょう。
ドライヤーの使い方を詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!
【ヘアメイク監修】メンズ向け!ヘアスタイルを作るドライヤーの使い方
美容院ではかっこよくきまっていたのに、家に帰って自分でヘアスタイルを再現しようとしてもなかなかうまくいかず悩んでいる人も少なくないでしょう。まとまらない髪の毛を上手にスタイリングするときに重要なのがドライヤーの存在です。今回は理想のスタイリングへ一歩近づくために知っておきたいドライヤーの使い方についてご紹介します。
ヘアワックスは10円玉の量

ブローによって乾かす髪の水分量はヘアスタイルによって変わります。基本的には乾いた髪にセットするのですが、パーマスタイルの場合は濡れた髪のほうがセットしやすいので、乾かしすぎに注意しましょう。
ヘアワックスを使う時は、10円玉の量を手のひらにまんべんなく広げて髪に付けていきます。前髪をキープしたい場合は、前髪の根元に指を通して下から上に立ち上げると綺麗にワックスがなじみます。
流れをキープしたい場合は、ドライヤーで作った髪の流れに合わせて癖を付けていきます。両サイドが広がりやすい方はこうしたキープ力が強いワックスで抑えることで、シュッとした印象を与えます。
後頭部が絶壁になっている方
後頭部が絶壁になっている方は、ワックスを付けた手のひらで後頭部を払うようにして全体になじませます。その後、両手の指同士を絡めて髪を挟みモヒカンを作る要領で髪を立てていきます。
最後に襟足はエビのしっぽのように外側や下側に下ろし、髪のボリュームを利用してシルエットを作ります。
ただし、クセ毛や髪質の硬い方はワックスでのキープが難しいことがありますので、あえて広げるか、レイヤーカットのように側面に段差を付けて広がりをオシャレに利用する方法も考えられます。
ヘアセットの仕方のポイントを知りたい方はこちらの記事もチェック!
【ヘアメイク監修】メンズ向け!髪型を上手にセットするための基本ポイントまとめ
「髪型がなかなか決まらない」「しっかりとセットしても、数時間後には崩れている」という悩みを持つ男性は多いのではないでしょうか。もしかすると、それはセットの基本ができていないからかもしれません。この記事では、カッコいい髪型を作るために知っておきたいヘアセットの基礎知識を紹介します。
ワックスを使ったこなれ感のあるヘアアレンジ
ワイルドな男らしさが出るベリーショート
女子ウケはもとより、メンズウケも高いのがベリーショートです。ベリーショートの人気が高い理由の1つには、ワイルドな印象にあります。髪の毛を逆立てたり、髪の流れに沿って持ち上げたりと、短く切った髪の毛を遊ばせるスタイルがワイルド感を引き立てます。男らしいワイルド感が出せながらも決してやりすぎには見えないのは、ベリーショートだからこそ。頭頂部以外の両耳の周囲やサイド、後頭部は刈り上げるなどで、スッキリした印象を残します。
このスタイルはビジネスシーンにもなじむため、20代から幅広い年齢層に支持されています。スタイリングする場合には、頭頂部の髪を立ち上げるようにスタイリングすると、ワイルドな男らしさが出て魅力的です。分け目を日によって変えるなど、工夫をしてみましょう。
こなれ感をプラス!パーマスタイル
パーマとは、髪にカールやウェーブなどの癖を取り入れたヘアスタイルのことです。通常のスタイリングでは作るのが難しい髪のうねりや広がりなどを自然に演出できるので、独特なシルエットや雰囲気を生み出すことができます。さらに、ワックスなどを付けなくても、ある程度おしゃれに見える点もパーマの大きなメリットです。そのため、スタイリングが大幅に楽になり、時間の短縮にもつながります。
ここで注意しなければいけないのは、髪質や髪の状態によってパーマのかかり方に差が出るということです。パーマを当てる際は、担当の美容師とよく相談するようにしましょう。そして、髪にボリュームを出しやすいのもパーマの特徴です。髪が直毛でボリュームが出にくいという場合は、トップにパーマを当てると良いでしょう。
ベリーショートやパーマスタイルにはAXE BLACK「マッドワックス」がおすすめ!
ツーブロックのアップバングがカッコイイ
アップバングとは、前髪を上げたヘアスタイルのことです。前髪のことをバングといい、それをアップすることからアップバングという言葉が生まれました。前髪の処理をどうするかで印象がかなり変わります。伸ばした前髪を「前に垂らすのか」「横に流すのか」「後ろに流すのか」など、さまざまな手法がありますが、アップバングの特徴は、おでこを出すことで清潔感を表現できることです。女性からは、「爽やか」「清潔感がある」「ワイルド」など、高評価のある髪型の1つとなっています。
アップバングのうえにツーブロックにすることで、さらに「誠実そう」という印象がアップします。髪が長い場合でもツーブロックにすることで清潔感が保たれます。アップバングのスタイリングはブローが重要なポイントです。前髪は下から上にドライヤーで熱を与えたあと、手でキープしながら冷ますのがコツです。
ツーブロックのアップバングスタイルには、AXE BLACK「アクアジェリー」で自然な仕上がり感を!
女子ウケを狙うならこちらの記事も要チェック!
女子ウケ間違いなしの人気メンズヘアスタイル3選 ファッションやヘアスタイルは、自分が変えたいと思ったタイミングですぐに変えることができますよね。ヘアスタイルは印象を左右する大切なポイントです。ここでは、女子ウケする人気のメンズヘアスタイルを紹介します。ちょっとアレンジするだけで手軽にイメージアップ!学校や職場で一目置かれるモテスタイルにトライしてみましょう。
ルールを知った上で自分に合うワックスを選んで使おう
ヘアスタイルは慣れてくるとアレンジの幅も広がり、個性的なヘアセットにすることも可能です。たとえ失敗してしまったとしても、洗い流してブローをやり直せば何度でも気に入ったヘアスタイルに向けて練習することができます。
ワックスの基本ルールを踏まえた上で、自分に合うワックスをよく調べて選び、より自分らしいスタイリングができるようにワックスを使いましょう。ヘアスタイルをカッコよくキメて、よりあなたの魅力を相手に与えられるように、スタイリング剤にもこだわってみましょう。