- AXE Lab.トップ
- シャンプー
- いい匂いのシャンプーで好感度アップ!選び方やメンズにおすすめの香り

いい匂いのシャンプーで好感度アップ!選び方やメンズにおすすめの香り
いい匂いのシャンプーはさりげなく香りを纏え、清潔感を出したい時にぴったりです。今回は、メンズシャンプーの匂いに着目し、女性に好印象を与えられる香りをご紹介します。また、シャンプーの選び方やいい匂いを持続させる方法、おすすめのシャンプー、いい匂いを纏うために意識したい頭皮のニオイ対策についても併せてご紹介します。
- 更新日:
目次
- いい匂いのシャンプーで好感度アップ
- 女性がいい匂いと感じるメンズシャンプーの香り
- 清潔感のある印象|シトラス系
- 上品な印象|フローラル系
- 落ちつきのある印象|ウッディ系
- 知的な印象|ハーブ系
- 爽やかな印象|ミント・メントール系
- 甘く優雅な印象|バニラ系・ムスク系
- メンズシャンプーのいい匂いを持続させる方法
- シャンプーを使って正しく洗う
- シャンプーをライン使いする
- シャンプー後はしっかり髪を乾かす
- いい匂い以外にも注目!メンズシャンプーの選び方
- 肌質に合わせて選ぶ
- 悩みに応じたものを選ぶ
- 使用感の良いものを選ぶ
- 価格で選ぶ
- いい匂いのシャンプーならAXEがおすすめ
- アックス ゴールド アンチグリース シャンプー
- アックス リセット シャンプー
- アックス ノーベッドヘア シャンプー
- いい匂いを纏うための頭皮のニオイ対策
- 食生活を改善する
- 十分な睡眠をとる
- ストレスを溜め込まない
- いい匂いのシャンプーでほんのり香るいい男になろう
いい匂いのシャンプーで好感度アップ

いい匂いのシャンプーは、心地良く使用できるだけではなく、好感度をアップさせるアイテムとしても活躍します。例えば、さっぱりとした爽やかな匂いのシャンプーであれば、清潔感のある印象を与えられます。
好感度アップにつながるのは、自然に香る程度の香りです。香りがしっかりしている香水は、TPOに合わせて使う必要がありますが、シャンプーは髪に自然な香り付けができます。また、市販のシャンプーであれば手ごろな価格で購入できるので、コスパ面においても優秀です。
さりげなくいい匂いがする男性は、清潔面でのエチケットや香りのマナーをわきまえているといった印象を与えられます。すれ違った時にさりげなく香る程度であれば、相手に不快感を与える可能性は低いでしょう。
女性がいい匂いと感じるメンズシャンプーの香り

女性に好まれるのは、定番のシトラス系や爽やかなマリン系など爽やかで清潔感のある香りです。寒い季節になると、バニラ系やムスク系の甘い香りが人気です。ここでは、女性がいい匂いと感じるメンズシャンプーの香りの種類を紹介します。与えたい印象や季節に合わせて香りを変えることで、女性の印象に残る存在になれるかもしれません。
清潔感のある印象|シトラス系
シトラス系は、メンズシャンプーの中で特に多く見られる香りで、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系が中心です。果実や果皮の爽やかさを連想させ、フレッシュで元気なイメージを与えられます。また、クセが少なく爽やかさと品がある香りなので、あらゆるシーンで活躍するでしょう。
なかでも、グレープフルーツの香りにはリラックス効果があるといわれています。清潔感があり、女性はもちろん大人の男性にも好まれます。
上品な印象|フローラル系
女性用シャンプーにも多く見られるフローラル系も人気の香りです。ローズやラベンダーなどの花の香りは、上品な印象を与えられます。
「フローラルな香り」というと、女性らしい印象を受け取る方も多いですが、メンズシャンプーのフローラル系は、フェミニンな印象を抑えて男性向けの香りにアレンジされているため、抵抗なく使えるでしょう。シトラス系やせっけん系の香りと組み合わせたタイプであれば、爽やかさもプラスできます。
落ちつきのある印象|ウッディ系
ウッディ系はヒノキなどの木を原料にした香りです。木々や自然の温かみを感じる落ちついた香りが特徴です。
ウッディ系の香りは、大人の男性の印象を与えるのに加えて万人受けするため、ビジネスシーンでも活躍します。整髪料などの香りを邪魔することなく、使い勝手が良いでしょう。
知的な印象|ハーブ系
ハーブ系は、薬草や香料を原料とする香りで、キリッとした知的な印象を与えます。ハーブからも連想されるようにすっきりとした香りなので、眠気覚ましやリフレッシュしたい時にもおすすめです。ハーブ単体のみならず、シトラスハーブやフローラルハーブなど、他の香りとの組み合わせとしても使われます。
爽やかな印象|ミント・メントール系
ミント・メントール系の香りはメンズシャンプーの王道です。清涼感が強くすっきりとした香りが特徴で、爽やかさや男性らしさを演出できます。洗い上がりがさっぱりするため、夏用のクールシャンプーとしてもおすすめです。
甘く優雅な印象|バニラ系・ムスク系
まったりとした甘い香りのバニラやムスク系は、女性からも人気の香りです。温かみを感じさせる香りなので、秋や冬などの寒い季節にマッチします。重厚感のある香りですが、シャンプーならさりげなく香りを纏えます。
メンズシャンプーのいい匂いを持続させる方法

いい匂いのシャンプーを選んだら、できるだけその香りを持続させたいですよね。頭皮にイヤな匂いが残った状態では、いい匂いと混ざり合って本来の香りの良さが出せないことがあります。シャンプーの使い方やポイントを押さえて、いい匂いを持続させましょう。
シャンプーを使って正しく洗う
正しいシャンプーの洗い方を心がけることで、イヤなニオイが残らずにお気に入りの香りを楽しめます。
まず丁寧にブラッシングをし、フケや余分な皮脂を取り除きましょう。ぬるま湯で軽く汚れを流した後にシャンプーをしっかりと泡立てて指の腹で洗えば、髪や頭皮に残った汚れを洗い流せます。頭皮は指の腹を使って優しくマッサージするようなイメージで洗います。指を立ててしまうと頭皮が傷つくため注意してください。
シャンプーで洗った後、よくすすぐことも大切です。すすぎ残しがあると、イヤなニオイの原因になる場合があります。とはいえ、過剰なすすぎは頭皮に必要な油分まで洗い流し、皮膚のバリア機能を低下させることがあるため注意してください。
シャンプーをライン使いする
シャンプーの香りをより印象付けたいなら、シャンプーとトリートメントを同じシリーズで揃えてライン使いしましょう。例えば、シャンプーがバニラの香りなのにトリートメントが柑橘系の香りだと、香り同士がぶつかってしまいます。ただし、同じ香りの種類でも、商品によって香りが異なることが多いため、同じ会社の同じシリーズをライン使いするのがおすすめです。
ライン使いすると、パッケージに記載されている保湿などの効果を実感しやすいメリットもあります。なお、AXE GOLD「アンチグリース」シリーズはウッドバニラの香り、AXE BLACK「リセット」シリーズはクールマリンの香りでシャンプーとトリートメントをライン使いできます。
シャンプー後はしっかり髪を乾かす
シャンプー後はタオルドライしてから、ドライヤーでしっかり髪を乾かしましょう。タオルドライは力を入れすぎず、髪を包み込むように行います。こするのではなく、優しくたたくようにするのがポイントです。
男性の中にはドライヤーを使わない人もいるかもしれませんが、髪が短くても使うのがおすすめです。濡れている状態の頭は、イヤなニオイやかゆみの元となる雑菌が繁殖したり、髪や頭皮がダメージを受けやすかったりなど、危険が多く潜んでいます。面倒でもしっかり髪を乾かすことを心がけましょう。
いい匂い以外にも注目!メンズシャンプーの選び方

シャンプーは匂いだけではなく効果や使用感、価格などを総合的に判断し、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。以下のポイントを押さえてシャンプーを選びましょう。
肌質に合わせて選ぶ
乾燥肌、脂性肌、敏感肌など肌質は人によって異なります。洗浄力の高いシャンプーが必ずしも万人に良いわけではなく、敏感肌や乾燥肌の人には肌荒れの原因になってしまうことも。「〇〇さんのおすすめだから買う」のではなく、自分の肌にどんな特徴があるのかを見極めてシャンプーを選ぶことが大切です。
悩みに応じたものを選ぶ
薬局で買えるシャンプーも、その機能はさまざま。
・体臭対策ができるもの
・保湿ができるもの
・育毛を促進するもの
・加齢臭に効果があるもの
上記のように求める効果によって含まれる成分が異なります。自分の悩みにアプローチするシャンプーを選ぶと、汚れを落とす以外にプラスアルファの効果を期待できます。毎日使うシャンプーだからこそ、成分や効果にこだわってみてはいかがでしょうか。
使用感の良いものを選ぶ
シャンプーは泡立ちが良いもの、泡切れが良いもの、しっとりした洗い上がりのもの、清涼感のある洗い上がりのものなど、商品ごとに使用感は異なります。例えば、早くシャンプーを終わらせたい人なら泡切れの良いもの、夏の暑い季節ならメントール配合で清涼感ある洗い上がりのものが気持ち良く使えるでしょう。
価格で選ぶ
シャンプーは消耗品なので、あまりに高価だと継続して購入しづらいことも。そのため、予算に合うものを選ぶことが大切です。
成分の良い高価なシャンプーを買ったとしても、高価なものだからと十分な量を使わなかったり、使い続けられなかったりすると、シャンプーのもつ本来の効果を十分に発揮できない場合もあります。成分によっては、何本か使い続けてようやく効果が出るものもあるため、「自分が使い続けられる価格か」を観点にシャンプーを選んでみましょう。
いい匂いのシャンプーならAXEがおすすめ
男性におすすめなのがAXEのシャンプーです。皮脂や汚れ、スタイリング剤を洗い流し、自然にいい匂いを纏えます。ドラッグストアでも購入可能で手に入りやすいので、ぜひ手に取ってみてください。
アックス ゴールド アンチグリース シャンプー

洗浄補助成分*を配合し、べたつきを一掃してくれるシャンプー。皮脂や汚れを取り除き、ヘアスタイルのへたりを防ぎます。また、プレスタイル成分**によって、スタイリングしやすい髪に洗い上がります。洗練された印象を与えるウッドバニラの香りも特徴です。
*カオリン
**アクリレーツコポリマー:なめらか成分
アックス リセット シャンプー

タフな泡のディープクレンジング処方で、スタイリング剤を一度で落としてくれるシャンプー。2度洗いが面倒な人にぴったりです。清潔感のあるクールマリンの香りで爽やかさを演出します。
アックス ノーベッドヘア シャンプー

寝ぐせがつきにくく、スタイリングしやすい髪に洗い上げるシャンプー。ダメージを抑えながら、汚れをしっかり落とします。爽やかで透明感のある印象を与えるクールマリンの香りも印象的です。
いい匂いを纏うための頭皮のニオイ対策

シャンプーでいい匂いを纏うには、頭皮のニオイ対策も意識しておきたいところ。頭皮のニオイは、皮脂の分泌量と関係があります。先述したシャンプーの使い方に加え、食生活や睡眠などの生活習慣を見直して、いい匂いを纏うための土台を整えましょう。
食生活を改善する
皮脂の分泌をコントロールするには食事が大切です。揚げ物など脂の多い食事や、脂肪・糖分を多く含むスイーツの食べ過ぎは、中性脂肪の増加を促進。これにより皮脂の分泌量が増え、頭皮のニオイにつながります。
さらに、皮脂の過剰分泌は頭皮をベタつかせるだけではなく、頭皮の毛穴を詰まらせて血行を悪くし、薄毛を引き起こす原因にもなりかねません。
十分な睡眠をとる
頭皮のニオイ対策には十分な睡眠も大切です。睡眠不足で肌荒れが起こるのと同様、頭皮の状態も悪化します。そのダメージから頭皮を守ろうと皮脂が過剰に分泌し、ニオイを発します。
ダメージを修復する成長ホルモンは眠っている間に分泌されるもの。そのため、睡眠不足が続くと頭皮の状態が回復せず、外的要因を取り払ってもイヤなニオイが続くことがあります。
ストレスを溜め込まない
ストレスの蓄積は免疫力を低下させ、頭皮の常在菌のバランスを崩し、皮脂の分泌を促進します。また、皮脂と活性酸素が結びついて過酸化脂質が発生することも、イヤなニオイの原因です。ストレスを感じると男性ホルモンが活発化し、活性酸素を大量に作り出します。ニオイ対策として、運動をしたり趣味を楽しんだりしてストレスを溜め込まないようにしましょう。
いい匂いのシャンプーでほんのり香るいい男になろう

いい匂いのシャンプーがほのかに香ると、周囲に好印象を与えられます。シャンプー選びの大切な基準として、香りもしっかりチェックしましょう。お気に入りのメンズシャンプーを選んだら、香りが持続するようシャンプーの正しい使い方も試してみてください。また、頭皮のイヤなニオイとシャンプーの香りが混ざってしまわないよう、ニオイ対策も心がけて。ニオイ対策と香りケアで、さりげなく香る“かっこいい大人の男”を目指しましょう。