ルームフレグランスにはたくさんの種類があり、形状や使用方法も異なります。まずは、多くの人に使われている3つのタイプを見ていきましょう。
スプレータイプのフレグランスは、シュッと空間に吹きかけるだけで香りが部屋に広がります。持ち運びやすいものが多く、複数の部屋で利用できるのもメリットの1つです。急な来客時にも、すぐに部屋の香りをリフレッシュできて便利。元の部屋の匂いを消したい人には、消臭しながら香りも楽しめるものがおすすめです。
スティックタイプのフレグランスは、液の入った容器にスティックを挿して使います。スティックが液体を吸い上げ、ゆっくりと香りを空間に広げます。スティック数を増やしたり減らしてたりして、香りの強さを調節できるのが魅力。置型タイプなので、置いている部屋は常に良い香りが楽しめます。シックなデザインのものが多く、インテリアとしてもおすすめです。
キャンドルタイプのフレグランスは、火を灯している間、香りが部屋に広がります。香りを楽しみたい時にのみ火を灯して使うので、コストが抑えられて経済的。インテリアとしても部屋にしっくりなじみます。ただし、火事にならないよう注意して使用しましょう。
ルームフレグランスは、香りや価格、使用方法などがさまざまなので、どれが自分に適しているか悩みがち。ここでは香りやコスパなどから見た、ルームフレグランスの選び方を紹介します。
メンズにおすすめなのが爽やかでクールな香りです。ミント系の香りであれば、部屋全体に爽快感が広がります。また、リフレッシュしたい時には、柑橘系の香りがぴったり。温かみがある木の香りのルームフレグランスは、寝室などリラックスタイムを過ごす部屋に置くと良いでしょう。
ルームフレグランスは、気軽に購入できるものからブランド品まで種類が豊富。価格も商品によって異なります。容量が多く長期間使えるものや、反対に容量が少なく使用期限が短いものもあるので、価格と品質を比較しながら選ぶのがおすすめです。
香りの強さは好みがあり、人によっては強すぎる香りが苦手な人もいるでしょう。そんな人には、使用量や香りの強さを調節できるルームフレグランスがおすすめ。自分の好みや気分に合わせて香りを強くしたり、弱くしたりできるので便利です。
市販のルームフレグランスには、形や色、パッケージにこだわったメンズ向けのおしゃれな商品も豊富にあります。その中から、自分の部屋にしっくりとなじむデザインを選ぶのも1つの方法です。もちろん好みの香りや価格など、他の条件とも照らし合わせながら選びましょう。
洗練された香りに包まれたいなら、ルームフレグランスだけでなく、肌に直接スプレーして気軽に香り付けできるボディフレグランスもおすすめです。最後に、コスパが良く爽やかな香りが楽しめるアックスのボディフレグランスを紹介します。
『アックス フレグランスボディスプレー』は、肌に直接使うスプレータイプのフレグランス。男らしく清潔感のある10種類の香りから選べます。フローラル系・柑橘系・ウッド系などバリエーション豊富なので、自分のお気に入りの香りが見つかるでしょう。購入しやすい価格でコスパが良いのも魅力です。
天然エッセンシャルオイル成分*が配合された『アックス フレグランスボディミスト』を肌に吹きかけて気分をリフレッシュ。爽快感があるフレッシュ系の「アクア」「サボン」「シトラス」の3つの香りから選べます。食事や運動の後、デート前など普段から気軽に使えるのも魅力です。 *香り成分
自分の部屋が良い香りに包まれると、気分転換につながりそうですね。今回紹介した選び方を参考に、香りやコスト面から、自分の部屋に合ったルームフレグランスを選んでみてください。また、外出先だけでなく部屋でも使えるボディフレグランスで、自然な香りを楽しむのもおすすめです。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。