- AXE Lab.トップ
- ワックス
- 就活男子が好印象を狙える前髪・髪型は?セット方法、身だしなみについても解説

就活男子が好印象を狙える前髪・髪型は?セット方法、身だしなみについても解説
就活で初対面の面接官に好印象を与えるには身だしなみが重要です。そのうち、髪型は印象を決める大切な要素。特に、前髪は顔にかかるため面接官の目がいきやすく、気を付けたいポイントです。今回は、就活に臨む男性向けの前髪セット方法や、おすすめの髪型を紹介します。髪型以外の眉毛や香りケアのポイントも解説するので参考にしてください。
- 更新日:
目次
- 就活で意識したい前髪・髪型のポイント
- 耳まわりと額を出す
- 業種によっては髪色は黒などナチュラルな色にする
- 清潔感・自分に似合う髪型を意識する
- 就活で好印象を狙える前髪のセット方法とスタイリング剤の使い方
- 前髪は立ち上げるか横に流すスタイルにする
- 自分の髪に合うスタイリング剤を適量使う
- 就活で好印象に見られやすい前髪・髪型
- アップバンク×ショートヘア
- 七三×ショートヘア
- アップバング×ベリーショート
- センター分け×ショートヘア
- 就活の髪型にまつわるQ&A
- 地毛が明るい、天然パーマの場合はどうすれば良い?
- 就活で坊主やツーブロックにすると印象は悪い?
- 就活で気を付けたい髪型以外のケア
- 眉毛を整える
- 肌をケアしておく
- 髭を剃っておく
- スーツ・ワイシャツの手入れをする
- 香りケアをする
- 就活で好印象を与えられるような前髪を意識しよう!
就活で意識したい前髪・髪型のポイント

はじめに、就活で意識したい前髪・髪型のポイントを紹介します。就活の髪型は、髪色や清潔感などにも気を遣いましょう。
耳まわりと額を出す
就活では、前髪や耳まわりを短くして額を出したスタイルがおすすめ。耳や額を出した髪型は、清潔感や爽やかな印象を与えやすいためです。
顔の輪郭をはっきりと見せれば、表情を相手に伝えやすくなります。眉毛より前髪が長い人は、ワックスやスプレーなどを使って髪を横に流すと明るい印象を作れるでしょう。
業種によっては髪色は黒などナチュラルな色にする
就活時の髪色は、ナチュラルな色がおすすめです。髪のカラーリングを個性として認めていたり、評価したりする業種もあるので一概には言えませんが、髪を茶色などに染めている場合は黒に戻しておくと、自然な印象になります。
なお、就活の直前に黒染めをすると不自然な色になることも。そのため、黒に戻す時は早めに染めましょう。
清潔感・自分に似合う髪型を意識する
就活では清潔感を意識した髪型にしましょう。例えば、ワックスを使って髪をセットする場合は自然な印象になるよう意識することが大切です。
また、清潔感を保ちながらも、自分に合う髪型かを考えるのもポイント。自分の顔の輪郭に髪型を合わせれば、全体のバランスがとれて良い印象を与えやすいです。前髪は、顔まわりが明るく見えるようなスタイルがおすすめです。
就活で好印象を狙える前髪のセット方法とスタイリング剤の使い方

ここでは、就活での前髪のスタイル別セット方法とスタイリング剤の使い方を紹介します。就活で好印象を与える前髪は自分でセットできます。基本的に、前髪はアップバングか流すスタイルにすると良いでしょう。髪型が崩れないようにワックスなどを使った仕上げも重要です。
前髪は立ち上げるか横に流すスタイルにする
就活時には、前髪を含め髪全体をきちんとセットする方が、清潔感のある印象になります。前髪は、立ち上げるか流すスタイルがおすすめ。柔らかみのある上品なヘアスタイルは、清潔さや爽やかさを感じられ、好印象を与えられます。
前髪が短い場合は立ち上げる、少し長めの場合は横に流すなど、前髪の長さに合わせてどちらにするかを決めましょう。
自分の髪に合うスタイリング剤を適量使う
ワックスは髪質に合わせて選ぶと扱いやすいです。硬めの髪質の人はクレイタイプのワックスがおすすめ。やわらかい髪質の人は、質感を活かしたいならクリームタイプ、キープしたいならクレイタイプなど、なりたい髪型に合わせて選びましょう。自分の髪質に合ったワックスを選ぶことで、自然な動きのある髪型にできます。
なお、就活時にワックスを使っても良いのか疑問に感じるかもしれませんが、適量であれば問題ありません。ワックスはあくまで清潔感を出すため使うのであり、おしゃれが目的ではないと理解しておくことが大切です。ワックスを付けすぎたりトップ部分を尖らせたりなどはせず、相手に好印象を与えられるような髪型にするために適度にワックスを使ってみてください。

AXEの『デフィニティブホールドマッドワックス』はホールド力が抜群でありながら、マットに仕上げられます。髪の立ち上げだけでなく、細部まで自然に作り込みたい人におすすめです。
就活で好印象に見られやすい前髪・髪型

ここでは就活で好印象に見られやすい前髪・髪型の組み合わせを紹介します。就活にはベリーショートなど爽やかで清潔感のある髪型がおすすめです。以下で紹介する髪型はどれも自分でセットできるので、挑戦してみてください。
アップバンク×ショートヘア

出典:https://bangs.jp/work_detail/12965/
前髪を残したまま、清潔感や爽やかさを演出したい人におすすめのヘアスタイル。ベリーショートまではいかない長さのショートヘアとアップバングは相性が良いです。スーツはもちろん、アレンジ次第で普段のおしゃれにも合います。だらしない雰囲気にならないよう、ワックスでしっかり持ち上げる丁寧なセットが、スタイリングのポイントです。
<アップバングセット方法>
1. 前髪を持ち上げ、下からドライヤーを当てる
2. ポジションが決まったら冷風を当てて固定する
3. 髪の毛を下から上に持ち上げながらワックスをつける
七三×ショートヘア

出典:https://bangs.jp/work_detail/14207/
オールバック風に見立てた七三スタイルもおすすめです。七三は大人っぽい雰囲気や、落ち着いた印象を作る効果があります。ただし、分け目を決め過ぎると、少しかっちりとし過ぎた印象になりやすいです。分け目を軽めにしたりやや斜めにしたりして、今どきスタイルを自然に作りましょう。
<七三分けセット方法>
1. 髪の毛の分け目を決め、髪を持ち上げながらドライヤーでクセをつける
2. ワックスを髪になじませ、最後にスプレーで固める
アップバング×ベリーショート

出典:https://bangs.jp/work_detail/13158/
ベリーショートは、就活に合う爽やかさを演出できます。前髪はアップバングにすると、額が出てすっきりとした印象に。前髪がある場合でもワックスをなじませるだけでセットできるので、アレンジが苦手な人にもおすすめのスタイルです。なお、セット方法はショートヘアと同様です。
センター分け×ショートヘア
センター分け×ショートヘアは、知的且つ大人の印象を与えられる髪型です。特に、おでこが広めの人や丸顔の人にぴったり。前髪は長めですが、おでこを見せることで爽やかに仕上がります。また、表情が分かりやすいのもメリットのひとつです。
なお、毛束感のある髪型はカジュアルな印象を与える可能性があります。就活用にセンター分けをする際は、毛束を細かくし過ぎないよう注意しながらセットしましょう。
<セット方法>
1. 髪の毛を濡らし、中心部分で髪の毛を分ける
2. 分け目の横方向からドライヤーを当てて、分け目を固める
3. ワックスを髪の中心部分から毛先につける
※バック・サイド・トップの順番でスタイリング剤を髪になじませるのがポイント
4. 仕上げにスプレーで固める
就活の髪型にまつわるQ&A

次に、就活の髪型にまつわる疑問点を解決していきましょう。完璧な状態で就活に臨むためにも、チェックしてください。
地毛が明るい、天然パーマの場合はどうすれば良い?
地毛が明るい場合、無理やり黒に染め直す必要はありません。黒染めをすると、かえって不自然な髪色になる恐れがあるためです。ただ、明るすぎる地毛の場合は黒染めした方が無難な場合もあります。業界・会社によっては入社後の髪型が自由なところもありますが、就活時は黒髪が理想的です。
天然パーマもそのままで問題ありません。無理に変えてしまうと、不自然な印象になることも考えられます。もし、うねりやクセが強く扱いにくい場合は、カットで調整したり不自然にならない程度に縮毛矯正をかけたりしてみましょう。一度、美容師さんと相談することをおすすめします。
就活で坊主やツーブロックにすると印象は悪い?
坊主は人相が悪く感じられる場合があるため、就活では避けた方が良いかもしれません。好印象を与えたければ、髪を伸ばしてベリーショートにするのがおすすめです。
ツーブロックに関しても、就活には不向きと判断される場合があります。ツーブロックにしたければ業種を見て判断すると良いでしょう。その際は清潔感を出すこと、軽そうに見られないことを意識し、やり過ぎないよう注意してくださいね。
就活で気を付けたい髪型以外のケア

最後に、就活で気を付けたい髪型以外のケアを紹介します。髪型をしっかりと整えたら、眉毛や香りにも気を配り、より清潔感のある状態に仕上げましょう。AXEのフレグランスボディスプレーを使えば気軽に香りケアができますよ。
眉毛を整える
アップバングやベリーショートは前髪で眉毛が隠れないので、あらかじめ眉毛を整えておくのがおすすめです。髪に隠れている眉毛を出してしまうと、どうしても顔が眉毛の印象に左右されてしまいます。眉毛を抜きすぎて薄くなっている人は、面接までに自然な状態にしておきましょう。眉毛を普段手入れしていない人は、ハサミや毛抜きを使って自然に整えておくと良いですよ。
また、どんな眉毛の形かで相手に与える印象が変わります。例えば、眉尻まで太さを保つストレート眉は凛々しさや誠実な印象、丸みのあるナチュラル眉は優しい印象に。作りたい印象に合わせて形を変えてみてくださいね。
最近では自分の眉毛を生かした「ハリウッドブロウリフト」も人気です。アートメイクやアイブロウメイクに抵抗がある男性でも、自然な毛流れで自分にあった眉毛を作れると話題のアイブロウケアなので、就活の身だしなみとしてトライしてみるのも手ですよ。
【ヘアメイク監修】眉毛を整えておしゃれなメンズに!セルフカットに必要な道具・整え方を解説
眉毛によって、顔の印象は大きく変わります。清潔感も、眉毛が整っていないとなかなか出せません。この記事ではメンズにおすすめの眉毛の形や、セルフカットに必要な道具、整え方、サロンへ行くメリットとデメリットを紹介します。眉毛を綺麗に整えて、清潔感のあるおしゃれなメンズになりましょう!
肌をケアしておく
肌がきれいな方が、就活で好印象を与えられます。洗顔だけでなく、化粧水や乳液も使ってケアするのがおすすめです。特に冬場は乾燥によって肌がカサつきやすいため、頬、目元、口元にクリームを塗って保湿しましょう。
また、唇が乾燥してガサガサなのも印象が良くありません。こまめにリップクリームを塗り、乾燥を防いでくださいね。
【スキンケア初心者必見】メンズ化粧水の選び方や正しい付け方を解説
スキンケアや身だしなみに気を遣っている男性は、周囲に清潔感のある印象を与えます。乾燥やテカリなどの肌悩みには、メンズ化粧水でケアをするのがおすすめです。今回は、スキンケア初心者向けに、メンズ化粧水のおすすめの選び方や正しい付け方、肌質チェックについて紹介します。自分に合った肌ケア方法を見つける参考にしてくださいね。
髭を剃っておく
就活において、髭は清潔感がない印象を与えてしまいます。就活時に髭を剃らないことを非常識と捉えられることも。普段髭を伸ばしている人は就活に備えて剃り、おしゃれとして髭を伸ばすのは内定をもらってからにしましょう。
スーツ・ワイシャツの手入れをする
スーツやワイシャツにシワや埃があると、身だしなみが整っておらずだらしない印象になってしまいます。スーツを脱いだら型崩れしないようハンガーにかけ、必要に応じてアイロンやスチーマーを使ってしわは伸ばしておくと良いです。ワイシャツにはアイロンをかけておきましょう。
面接に向かう際は、家やトイレで鏡を見ながら身だしなみを整え、問題がないことを確認してください。
香りケアをする
就活で重要な清潔感を出すために、汗対策や香りケアもしましょう。特に汗のニオイは時間が経過するごとに強くなり、広範囲に広がりやすくなります。そのため、汗拭きシートや制汗剤などを使ってニオイ予防をし、香りがついているボディスプレーなどでさりげなく良い香りを纏うのがおすすめです。

AXEのフレグランスボディスプレーは、甘い上品な香りからさりげない香りまで種類が豊富。なかでも『アックス フレグランスボディスプレー キロ』は、爽やかでナチュラルに香るので就活にもおすすめですよ。
就活で好印象を与えられるような前髪を意識しよう!

この記事で紹介した前髪のセット方法は、初心者でも挑戦しやすいものばかりです。ワックスやスプレーなどを使って清潔感のある爽やかな髪型に仕上げましょう。また、髪を整えるだけでなく細かい部分にも気を配ることで就活の身だしなみを充実させられます。身だしなみをしっかり整え、自信を持った状態で就活を成功させてくださいね。