- AXE Lab.トップ
- 頭皮ケア
- 今すぐ簡単にできる薄毛対策とは?
今すぐ簡単にできる薄毛対策とは?
男性の悩みのひとつである薄毛。今薄毛に悩んでいる人はもちろん、今後の為にも今から対策したいという方へ向けて薄毛対策方法をご紹介します。
- 更新日:
薄毛になりやすいのはどんなとき?
遺伝
薄毛を招く要因はさまざまなことが考えられます。例えば遺伝はその1つです。髪の毛の話題になると「父親も髪が薄いから自分も薄くなるかもしれない」などという話がしばしば出てくることがあります。実際、薄毛は遺伝的な影響が有り得ると言われており、親や祖父母などが薄毛であると子どもや孫も薄毛になる可能性があると考えられています。
食生活
遺伝は生まれもった要因ですが、そのほかライフスタイルが薄毛の要因になることもあります。例えば食事も要因の1つです。お菓子やジャンクフードなど、脂肪分の多い食べ物は、毛穴からの皮脂の分泌を増やし、毛穴の詰まりなどを引き起こすことがあります。これらの頭皮の環境の悪化は、薄毛につながる可能性があるため、注意が必要です。また、栄養バランスの偏った食事は体全体に大きな影響を与え得るほか、髪に必要な栄養も不足させたり、血行を悪くしたりもし、結果髪の本数を減らす要因になります。
ストレス
目には見えないストレスも薄毛の要因です。ストレスはメンタルだけでなく、ときに体の不調も発生させることがあります。例えば、過度なストレスにより抜け毛が増え、薄毛が進行する場合もあります。また、ストレスを受けると体内でタンパク質の生成がうまくいかなくなり、髪の発育に悪い影響を与えることもあります。
生活習慣の乱れ
さらに、睡眠不足や過剰な飲酒、運動不足などの生活習慣の乱れにより、体の血流が滞り、頭皮の血行も悪くなり、薄毛の要因になることもあり得ます。このように、一見髪の毛には関係なさそうな事柄なども、薄毛の要因になる可能性が。薄毛の対策をとるには、まず自分が生活している環境や習慣などを振り返り、薄毛の要因になりえないか、確認することが大切です。
薄毛には規則正しい生活習慣を
薄毛対策や自身の健康のためにも、髪や頭皮を清潔に保つことが大切です。薄毛対策の1つとして、まずは生活習慣を見直してみることをおすすめします。例えば、栄養バランスの良い食事を意識すること。油分や塩分の多いレトルト・加工食品ばかり食べ過ぎると栄養が偏ってしまい、髪にも十分な栄養がいきわたりません。さまざまな栄養素を含む食品を摂り入れ、偏りなく食べることを心がけましょう。
また、髪の成長のためにも十分な睡眠をとることも大切です。睡眠中は骨や髪へ栄養が運ばれる時間とも言われています。しかし、そもそもの睡眠時間が短くなってしまうと、栄養が運ばれる時間も短くなってしまいます。睡眠をしっかりとることで、髪の成長を促進し、健康的に保つことが期待できるでしょう。
頭皮を清潔な状態に保つことも薄毛対策には欠かせません。皮脂や汚れが頭皮に付着したままでは毛穴がつまってしまうため、毛根にダメージを与え髪の発育不良や抜け毛などを引き起こす場合があります。髪の洗い方に気を配るなど、汚れを残さず落とすことが大切です。なお、不規則な生活をできる限り控えることは、体調を整えるだけでなく薄毛対策も期待できます。過度な喫煙や飲酒、偏った食生活などは避け、規則正しい生活を意識しましょう。ほかには、ストレを溜めず、適度に発散しながら、心身を健康に保つことも欠かせません。
バスタイムでできる薄毛対策
お風呂でリラックスする時間を利用して、手軽に薄毛対策ができる方法をご紹介します。
まずはシャワーの温度設定。シャワーの温度は何気なく自分の好みの熱さにしてしまいがちですが、少し気を遣うだけで薄毛対策になります。ポイントはシャワーのお湯をぬるま湯に設定すること。温度の高過ぎるお湯は、頭皮に必要な油分まで洗い流してしまい乾燥を招き、抜け毛や薄毛の要因になる可能性があります。ぬるいと感じるくらいのお湯が、髪や頭皮には適温です。
2度洗いすることも大事なポイントです。シャンプーをし過ぎると髪や頭皮にダメージが加わるのではと心配する人もいるかもしれませが、上手に2度洗いすれば、1度だけ洗うより汚れがしっかり落ちます。最初にシャンプーをする前に、髪をお湯だけでしっかり予洗いしておくことで、まずは髪についたゴミやほこりを洗い流します。こうすることでシャンプーの泡立ちが良くなり、洗いやすくなります。
1度目のシャンプーでは髪や頭皮についた表面的な汚れを、2度目のシャンプーでは毛穴の中の汚れを落とすように洗いましょう。頭皮を傷つけないよう、爪を立てず指の腹でやさしく揉みほぐすように洗うのがコツです。洗い流す際は、シャンプーが残らないようていねいに流します。シャンプーが頭皮や髪に残ったままだとダメージにつながるため注意が必要です。
ほかには、頭皮マッサージもバスタイムにできる薄毛対策です。頭皮マッサージをすることで、頭皮の血行がよくなり脱毛を予防すると言われています。マッサージを行うタイミングとしてはシャンプー直後が良いでしょう。後頭部から耳の後ろをかけて頭頂部、前頭部を、シャンプーと同じく指の腹を使いながらゆっくりやさしく揉みほぐします。すぐに目に見える劇的な変化があるわけではありませんが、継続が大切です。
なお、ワックスなどのスタイリング剤は軽くシャンプーしただけではなかなか落ちない場合もあるでしょう。そんなときにはワックスリムーバーを使うのがおすすめです。スタイリング剤を使用した髪にワックスリムーバーをなじませることで、リムーバーが髪からスタイリング剤をほぐしてとかし、すっきり洗い流すことができるのです。女性はメイクをクレンジングオイルなどのメイク落としで落としますが、それと同じイメージで考えるとわかりやすいかもしれませんね。ワックスリムーバーを使用した後、シャンプーやトリートメントを行えば、落ちにくいスタイリング剤と格闘することなく、スムーズに髪を洗いケアすることができるでしょう。
二度洗いしなくてもスタイリング剤が落ちるのはリセット シャンプー
スタイリング剤を落とすために2度シャンプーをするのは、頭皮に優しくないですし面倒ですよね。そんな方におすすめなのが、残りがちなスタイリング剤も1度に落とす「リセット シャンプー」。スタイリングはしっかりとしたいが、もう落とすために2度洗いしたくない男性へ。
頭皮や髪に良いアイテムを使おう
薄毛対策として、髪や頭皮を清潔で健康的な状態にしておくことがポイント。そのために、スタイリング剤の洗い残しをしないようにし、ワックスなどをつけたまま寝ないようにするなど日頃からの意識が大切。そうなると、スタイリング剤をつけている間の頭皮が気になってくる方もいるでしょう。
そこで、頭皮や髪に優しいスタイリング剤を使ってみてはいかがでしょうか?おすすめはノンコメドジェニックテスト済みのワックスです。ノンコメドジェニックテストとは、成分を調べ、ニキビができにくい商品かチェックするテストのこと。ノンコメドジェニックテスト済みのスタイリング剤なら、頭皮への影響も少なく、さまざまなヘアスタイルを楽しむことができるでしょう。
スタイリングできて頭皮にやさしい乳液ワックス
「アックス エマルジョンワックス」は、乳液タイプのさらっとした質感で、自然な仕上がりが実現できるスタイリング剤である上にノンコメドジェニックテスト済み*なので、頭皮への負担を抑えつつ、軽く自然なヘアスタイルに仕上げることも可能です。頭皮のことを考える男性におすすめのヘアワックスです。
*全ての方にコメド(全ての方にコメド[ニキビのもと]ができないというわけではありません)
身近なことから薄毛対策を
いつか薄毛になってしまうかも…と不安に思っている方は少なくないでしょう。しかし、薄毛を防ぐためにさまざまな対策を行うことは可能です。薄毛対策は毎日の積み重ねが大切。今回ご紹介したことは、いずれも簡単に対策できる事ばかりなので、まずはできることから少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。