レザーコートを購入する際は、丈の長さ、カラー、襟のタイプなどをチェックして自分に合ったものを選びましょう。まず始めに、レザーコートの種類と選び方を紹介します。
丈の長さによって、レザーコートは機能性や印象が変わります。脚まで伸びている、丈の長いレザーコートは防寒性があり、クールに決まるでしょう。 レザージャケット・革ジャンと呼ばれる丈の短いものは羽織りやすさが魅力。長すぎず短すぎないほど良い丈感のレザーコートは、上品さとカジュアルな雰囲気を両方持ち合わせているので、テイストを問わず着こなせます。
レザーコートはカラーのバリエーションも豊富です。 ブラックはあらゆるコーデに合わせやすく、着用シーンを選ばない良さがあります。レッドはコーデのアクセントになり、個性を演出できるでしょう。また秋には紅葉などの風景に映える、キャメルやブラウンのレザーコートを選ぶとよりおしゃれに見えます。 着用する季節や、インナーの色に合わせてレザーコートのカラーを選ぶのもおすすめです。
レザーコートは、襟の有無でも印象が変わります。 きれいめに着こなしたい、コーデにカチッとした印象を持たせたいのであれば、襟つきのレザーコートがおすすめです。ラフに決めたい場合は、襟が無いタイプのレザーコートを選ぶと、ほどよいカジュアルさが出て上手くまとまるでしょう。
レザーコートは、インナーに着る服によっても印象が変わります。例えば、レザーコートにシャツを合わせればきれいめに、パーカーを選べばカジュアルに決まります。ここでは、レザーコートのおしゃれな着こなし方の例を見ていきましょう。
レザーコートの中にシャツを合わせたコーデは、きれいめな印象を与えバランス良く決まるのが魅力。レザーコートの持つハードなイメージが、シャツで上手く緩和され、大人っぽい雰囲気を演出できます。無地のシャツはもちろん、チェックなどの柄シャツもレザーコートに合うので、試してみてはいかがでしょうか。
レザーコートと相性が良いパーカーをインナーに合わせると、カジュアルになりすぎず、ほど良いラフさが手に入ります。パーカーはフードが大きめのものを選ぶと、レザーコートとのバランスが取りやすくなりおすすめです。また、パーカーはグレーなど落ち着いた色を選ぶと、コーデがまとまりやすくなり、大人っぽく見えます。
丈のあるレザーコートは、大人っぽくきれいめに決まるアイテム。レザーコートに同系色のインナーを合わせる場合は、インナーの素材を変えて奥行きを出すと立体的に見えます。写真のようなワントーンコーデでも、素材を変えたりアクセサリーをプラスしたりすることで、こなれて見えるでしょう。 冬のメンズファッションについてもっと知りたい場合は、こちらもチェックしてみてください。
冬のメンズファッション!おすすめアイテムやコーディネートを紹介
ファッションに自信をつけたい、冬のメンズファッションの着こなしを知りたいと思っている男性は多いのではないでしょうか。今回は、冬に人気のファッションアイテムや、なりたい雰囲気や髪型・体型に合わせたおすすめのコーディネートを紹介します。自分の魅力を最大限表現できるコーディネートを知り、ファッションを楽しんでみませんか。
革素材に合った手入れを実践すると、レザーコートを長く愛用できるでしょう。最後にレザーコートの手入れや保管の方法を紹介します。
乾いた布で拭くことが、レザーコートの基本の手入れ方法です。1週間に1回ほど、全体を乾いた布で優しく拭いておくと良いでしょう。雨に濡れた場合は、乾いた布で優しく叩くように水分を拭き取ってから陰干しして乾燥させます。 革から油分が失われると固くなり、傷付きやすくなるので注意が必要です。年に1回程度は、革専用のオイルで油分を補給しておきます。
太めのしっかりとしたハンガーにかけると、レザーコートにハンガー跡がつきにくいのでおすすめです。ハンガーにかけたら直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。しばらく着ない場合は、ハンガーにかけた状態で不織布カバーをかけて保管すると良いでしょう。 ビニールのカバーをかける、折りたたんで保管するなどは、革のトラブルを招く恐れがあるので避けたいものです。
デザインにさまざまな種類があるレザーコートは、選び方次第でクールに、カジュアルにと幅広く着こなせるアイテム。具体的な着こなしを参考に、自分が欲しいレザーコートをはっきりとイメージしてから、長く着られる1着を選びたいですね。
商品画像および商品概要は記事公開日時点での情報です。商品詳細についての最新情報はAXEブランドサイトにてご確認ください。商品はリニューアルに伴い予告なく変更となる場合がございます。