- AXE Lab.トップ
- ファッション
- 【メンズ】ジムにおすすめの服装って?選ぶポイントや運動後のケアも紹介

【メンズ】ジムにおすすめの服装って?選ぶポイントや運動後のケアも紹介
ジムに通うのが初めてだと、どんな服装が良いか悩む人もいるでしょう。ジムの服装は動きやすく、おしゃれにも見える服装を意識するのがおすすめ。この記事では、ジムでのトレーニングにおすすめの服装や服装選びのポイントなどを詳しく解説します。また、トレーニング後のケアも紹介するので合わせてチェックしてみてください。
- 更新日:
目次
ジムの服装の基本アイテム

ジムの服装には、半袖Tシャツやハーフパンツなどがおすすめです。動きやすさや通気性などを意識したアイテムが良いでしょう。ここではジムの服装におすすめの4つのアイテムを紹介します。
1. 半袖Tシャツ・タンクトップ

ジムで着るインナーやトップスは、トレーニング時に体を動かしやすい半袖Tシャツ、タンクトップなどがおすすめです。吸水性や速乾性、通気性に優れたものなら、汗が気になる人でも着やすいでしょう。また、トレーニングを始める前の段階では、パーカーやジャージを上から着て体が冷えないようにすると良いです。
2. ハーフパンツ

ボトムスはトップスと同じく、動きやすさ重視でハーフパンツを選ぶ人が多い傾向です。寒い格好のように思えますが、ジムの中は冬場も温かい温度設定がされているため、ハーフパンツでも問題ありません。スクワットを行う際の屈伸運動も行いやすく、脚のトレーニングもしやすいでしょう。また、スポーツタイツを合わせると足への負荷を減らしやすいため、さらに効果的なトレーニングが可能です。
3. トレーニングシューズ

ジムの中では、トレーニングシューズが必要です。普段履いている一般的な靴はクッションが薄いため、ジムでの使用には向きません。ランニングやジョギングをメインで行う場合は、軽くてクッション性の高いものがおすすめです。また、他のアイテムと色を合わせれば、おしゃれな着こなしになります。
4. アンダーウェア

ジムでのトレーニングは汗をかくため、汗を吸収しやすいトレーニング専用のアンダーウェアを用意するのがおすすめです。普段着ているアンダーウェアに使われている素材は体を動かすのには向いていないので、使用は控えた方が良いでしょう。また、アンダーウェアによっては、汗を吸うだけでなく体の熱を発散する効果があるものも。より快適にトレーニングを行え、自宅で筋トレをする時にも使えるので便利です。
筋トレ初心者もできる家トレおすすめメニューを紹介!やる気が出ない時の対策も
家トレは自宅で好きな時間にトレーニングでき、特別な器具を使わないメニューもたくさんあるのが魅力です。しかし1人だと「何から始めて良いかわからない」「やる気が続かない」などの悩みが出てくるもの。この記事では、初心者におすすめの家トレメニューと、やる気が出ない時の対策を紹介します。
ジムの服装を選ぶポイント

ジムの服装を選ぶ時は吸水性などの機能性はもちろんのこと、おしゃれなデザインを選ぶのもポイントです。動きやすさとおしゃれを両立するものがおすすめ。ジムの服装を選ぶポイントを見ていきましょう。
機能性の高いものを選ぶ
速乾性や吸汗性など、トレーニングを快適に行うための機能性を重視しましょう。服が乾きにくいと汗で重たくなり、風邪や肌荒れの原因にもなるので注意。吸汗性と速乾性のある服なら、汗をかいてもベタつきを感じずにトレーニングを続けられます。
伸縮性があり体のサイズに合うものを選ぶ
素材が固かったり、分厚かったりすると体が動かしにくくなります。服が擦れて体を痛めるおそれも。軽量で伸縮性があるものを選ぶと、不快感や疲労感が少ないでしょう。体を動かしやすいため快適にトレーニングでき、トレーニング効果も高まります。また、ジムで着る服は自分の体に合ったサイズを選ぶことも重要です。サイズが大きすぎるとダボつきが気になり、小さすぎると体が締め付けられます。
おしゃれなデザインで選ぶ
おしゃれなデザインのものなら、トレーニングの気分が上がりやすいです。トレーニングへのモチベーションが高まり、結果として継続につながることもあります。色やデザインを比較し、気に入ったものを選びましょう。
筋トレをしてモテる男を目指そう!ボディだけでなくメンタルを鍛えられるメリットも
筋トレをしてボディメイクをすると、自信がつきやすくなり女性からも好印象に。また、筋トレをすると見た目の変化だけでなく、メンタルも鍛えられて魅力的になれます。今回は、筋トレで得られるメリットや、女性にモテる筋肉とその鍛え方を紹介します。女性が魅力的に感じる男性の体型を把握して、自信が持てる身体づくりを目指しましょう。
ジムの服装におすすめのコーデ

ジムの服装も私服同様におしゃれに見せたいと思うはず。全身の色を統一したり、アクセントになるカラーのアイテムを取り入れたりするだけで、簡単にオシャレな雰囲気を作れます。ここでは、初心者におすすめのおしゃれに見えるジムの服装を紹介します。
スタイル良く見える全身黒コーデ

ジムでの服装に迷うなら、全身を黒でまとめたコーデがおすすめです。黒は引き締め効果のある色で、スタイル良く見せてくれます。Tシャツの代わりに、ノースリーブやタンクトップなどの袖がないアイテムを選ぶのも良いでしょう。動きやすさはもちろんのこと、トレーニング中の筋肉の様子も確認しやすいです。最近では袖がないパーカーも人気なので、チェックしてみてください。
ベーシック+カラーの差し色コーデ

白や黒などのベーシックな色味だけでなく、原色やネオンカラーもおすすめです。スタイリングが難しいという方は、まずトップスやボトムのうちどれか1つにカラーを取り入れ、ベーシックアイテムと合わせると良いでしょう。その際、トップスとシューズの色を合わせると、より統一感が出ておしゃれにみえます。なお、ブランドのロゴ部分がネオンカラーになっているアイテムを選ぶのも、スポーツ感のある雰囲気を与えられるためおすすめです。
ジムでのトレーニング後は汗や香りのケアを忘れずに

トレーニング後には汗をかくので、タオルでしっかり拭き取り、ニオイを残さないようにしましょう。また、服に汗が残っている場合は取り替えるのを忘れずに。その上で、香りケアを行うのがおすすめです。

『アックス フレグランス ボディスプレー キロ』は、身体全体に使えるスプレータイプのフレグランスで、アクアグリーンの爽やかな香りでリフレッシュできます。トレーニング後のケアに向いているので、気になる人はぜひ試してください。
ジムに適した服装を選びトレーニングに専念しよう

ジムの服装は基本的なスタイルが決まっているので、それに合わせれば浮いてしまうことはありません。基本を抑えた上で、速乾性や伸縮性、デザインなど自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、自分が気持ち良くトレーニングできる服装を見つけてみてください。